お探しの情報は何ですか?

サイト内検索

お探しの情報は何ですか?

よく検索されるワード
  1. ホーム
  2. 暮らし・手続き
  3. 暮らし・手続きのお知らせ
  4. 新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症について

市民の皆様へ

  市民の皆様におかれましては、感染防止の3つの基本 (1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗いなど、引き続き、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

電話相談窓口

厚生労働省及び茨城県において電話相談窓口を設置しています。

新型コロナウイルス帰国者・接触者相談センター

●ひたちなか保健所 電話番号 029-265-5515
●受付時間 午前9時~午後5時(平日)

茨城県の電話相談窓口

●茨城県庁内専用電話(直通) 029-301-3200
●受付時間 
 ・6月30日(火)までは、24時間体制(土日・祝日含む)
 ・7月1日(水)からは、毎日、午前8時30分から午後10時まで

厚生労働省の電話相談窓口

●電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
●受付時間 午前9時~午後9時(土日祝日も実施)

新型コロナウイルス感染症とは

発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさを訴えるかたが多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は、1日~12.5日と言われており、咳やくしゃみなどの飛沫感染と接触感染が主な感染経路です。

●飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ・咳・つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
●接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付着します。他の人がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
●新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

日常生活上の注意点

市民の皆様お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。

なお、発熱などの風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み、外出を控えてください。

●まずは手洗いが最も重要です。病原性微生物が付着している可能性もあるため、石鹸と流水を用いてきれいに洗い流すことが感染症対策の基本です。その上でアルコール消毒液をご使用ください。
●咳をする際は、咳エチケットを行ってください。
●こまめに換気をしましょう。
●人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)は空けましょう。
●3密(密集、密接、密閉)を避けましょう。
●日ごろからバランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動を心がけ、免疫力を高めましょう。

新しい生活様式

 

次のかたはご注意ください

次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。

(1)息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
(2)重症化しやすい方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
*重症化しやすい方とは高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方。念のため、妊婦の方も重症化しやすい方と同様。
(3)上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 

家庭内で注意いただきたいこと

ご家族などに新型コロナウイルスの感染が疑われる場合には、以下の点にご注意ください。

●感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
●感染者の世話をする人は、限られた方にする
●できるだけマスクを使用する
●小まめに手洗い・うがいをする
●定期的に換気をする
●取っ手、ノブなどの手で触れる共用部分を消毒する
●汚れたリネン、衣服を洗濯する
●ゴミは密閉して捨てる

●家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省HP)

参考

●厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

●厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

●国立感染症研究所 ヒトに感染するコロナウイルス
 https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.html

●厚生労働省 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596905.pdf

(参考)02_チラシ(咳エチケット) [PDF形式/198.92KB]

(参考)03_チラシ(手洗い) [PDF形式/175.28KB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康推進課 母子保健Gです。

総合保健福祉センター「ひだまり」内 〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地

電話番号:029-270-8071 ファックス番号:029-298-8890

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る