【ご案内】令和2年度介護職員初任者研修支援事業の実施について
1. 目的
介護職員初任者研修を修了した後、茨城県内の介護施設・事業所に介護職員として就業した者又は既に事業所等に就業しながら初任者研修を修了した初任段階の介護職員に対し、受講費用の一部を助成することで、介護分野への就業及び定着支援を図ることを目的とする。
2.助成対象
次のいずれかに該当する者とする。
ただし、初任者研修に対し、その受講費用の一部又は全額に関わらず、他の補助金等の交付を受けている、あるいは受ける
予定のある者は対象外とする。
(1)初任者研修終了後、県内の事業所等に就職した者。
なお、平成31年4月1日以降に初任者研修を修了し、研修終了後、令和2年4月1日から令和3年3月31日の間
に事業所等に介護職員として就職した者とする。
(2)県内の事業所等に介護職員として就業後、初任者研修を修了した者。
なお、平成31年4月1日以降に事業所等に介護職員として就業し、就業後、令和2年4月1日から令和3年3月
31日の間に初任者研修を修了した者とする。
3.申込者
上記2の条件を満たす就業者とする。
4.募集期間
令和2年5月15日から令和3年3月15日(必着)
※初任者研修終了及び就職が3月15日以降となる場合は、修了見込み・就職見込みで申請し、修了証明書(写)及び雇用
を証明する書類(写)が提出されてからの決定とする。
5.助成費用
初任者研修の受講にかかった金額のうち、初任者研修実施機関に自己負担で支払った受講料及びテキスト代を対象とする。
ただし、助成の上限額は90,000円とする。
6.提出・問合せ先
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 福祉人材・研修部
〒310-8586 水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館2階
TEL:029-244-4544 FAX:029-244-4543
※詳細は、茨城県社会福祉協議会のホームページ(http://www.ibaraki-welfare.or.jp/)をご確認ください。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月14日
- 印刷する