原子力災害に備えた避難ガイドマップ
市では、東海村に立地する日本原子力発電(株)東海第二発電所で万が一重大な事故が発生した場合、市民の皆様がとるべき基本的な行動や避難先となる筑西市及び桜川市の各避難所を記載した「原子力災害に備えた避難ガイドマップ」を作成し、平成29年8月下旬に全戸配布しました。
避難所については、コミュニティが維持できるように割り振りをしており、お住まいの地区の各避難所へ避難することが基本ですが、必ずしも指定した避難所への避難を強制するものではありません。また、お住いの地区が分からない方は、自治会エリア図を掲載していますので、ご確認をお願いします。自治会エリア図の境界については、必ずしも正確なものではありません。
なお、全戸配布するに当たり5会場6回の住民説明会を平成29年7月中旬から開催し実施結果について掲載しています。
関連ファイルダウンロード
- 避難ガイドマップ 筑西市版 情報面PDF形式/9.19MB
- 避難ガイドマップ 筑西市版 地図面(神崎地区・額田地区・菅谷地区・五台地区)PDF形式/9.69MB
- 避難ガイドマップ 桜川市版 情報面PDF形式/9.27MB
- 避難ガイドマップ 桜川市版 地図面(戸多地区・芳野地区・木崎地区・瓜連地区)PDF形式/8.79MB
- 那珂市自治会エリア図(全体図)PDF形式/855.61KB
- 神崎地区自治会エリア図PDF形式/2.9MB
- 額田地区自治会エリア図PDF形式/2.39MB
- 菅谷地区自治会エリア図PDF形式/3.53MB
- 五台地区自治会エリア図PDF形式/2.39MB
- 戸多地区自治会エリア図PDF形式/2.61MB
- 芳野地区自治会エリア図PDF形式/3.3MB
- 木崎地区自治会エリア図PDF形式/3.35MB
- 瓜連地区自治会エリア図PDF形式/2.82MB
- 避難ガイドマップの全戸配布に係る住民説明会の実施結果についてPDF形式/321.03KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年3月9日
- 印刷する