茨城県立盲学校(理療関係学科)のご案内
茨城県立盲学校は、県内にただ一つの乳幼児から成人の視覚に障がいがあるかたのための学校です。
見え方に応じて様々な補助具を使い学習しています。
遠距離で通学が困難なかたのために寄宿舎も設置されています。
◆理療関係学科について
職業教育を行う本科保健理療科、専攻科保健理療科、専攻科理療科があります。
理療科は、視覚に障がいのあるかたの職業自立に向けて、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を育成する過程です。
3年間にわたり医学的知識や専門的技術を身につけ、国家資格取得を目指します。
理療は、直接身体に触れ、指先の感覚を頼りに施術するという点で、視覚障がい者に適した職業として長い歴史があります。
開校以来、理療が職業教育として行われており、多くの卒業生が社会で活躍しています。
理療科で学習する科目は、人体の構造や機能を学ぶ解剖学や生理学などの専門基礎科目、東洋医学的知識を学ぶ専門科目、基礎的な診察手技や治療技術を学ぶ実習科目など、多岐にわたります。
盲学校では、これらの科目について、きめ細やかな指導が行われています。
◆盲学校に入学できる条件
両眼の矯正視力がおおむね0.3未満のかた。
視力が0.3以上であっても視野が狭い、見えにくさが進行しているかた。
※中途で視覚障がいとなったかたも多く学んでいます。
※身体障害者手帳を取得していないかたも対象となります。
◆学費等について
授業料や教科書代はかかりません。
所得に応じて通学費や給食費、寄宿舎等の経費を補助する制度もあります。
※実習で使う教材費や生徒会費等は自己負担となります。
◆入学選考について
3月上旬に実施されますが、事前に教育相談を受けていだだきます。
詳しくは茨城県立盲学校にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
茨城県立盲学校
〒310-0055 水戸市袴塚1-3-1
電話 029-221-3388
ファックス 029-225-4328
関連ファイルダウンロード
- 茨城県立盲学校理療関係学科案内PDF形式/5.39MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 障がい者支援Gです。
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線126・127・128)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年8月5日
- 印刷する