1.会計年度任用職員とは
会計年度任用職員とは、地方公務員法第22条の2第1項に基づき任用される一般職非常勤職員です。
2.募集職種
(1)一般事務補助・・・窓口業務や申請受付など、一般事務及び補助業務に従事します。
(2)専門職員・・・専門的な知識や資格免許を有する業務に従事します。
(3)労務職員・・・現場作業や調理業務など、現業・労務的業務に従事します。
(4)保育士・幼稚園教諭等・・・保育所・幼稚園などにおいて、保育、療育指導などの業務に従事します。
3.選考方法
採用までのスケジュールは以下のとおりです。
4.欠格事項
応募にあたって年齢・性別などの制限はありませんが、次の欠格事項のいずれかに該当する方は応募できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでのかた
(2)那珂市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していないかた
(3)日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他の団体を結成し、またはこれに加入したかた
5.勤務条件
主な勤務条件については以下の通りですが、職種により異なりますので、詳細は募集職種一覧表をご覧ください。
任期 |
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの最長1年間(職種により短期の場合があります。) 勤務成績が良好であり、翌年度においても同職種の募集がある場合、再度任用される場合があります。 |
報酬額 |
職種によって異なります。大半は月給制ですが、日給、時給の職種もあります。那珂市の会計年度任用職員としての経験を加味するほか、保育士など一部の職種については民間企業での経験を加味し、報酬額を決定します。(上限あり)※1 |
社会保険(茨城県市町村共済短期組合員となります。) |
週あたりの勤務時間及び勤務日数、報酬額によって、健康保険、厚生年金保険、雇用保険の対象となります。 |
雇用保険 | |
労働保険 | 職種によって、労働者災害補償保険または市公務災害補償が適用されます。 |
通勤費用 | 通勤距離、通勤日数に応じて支給されます。 |
賞与(期末手当等) |
週当たりの勤務時間が15時間30分以上で、基準日(6月1日、12月1日)に在籍しており、任期が6か月以上ある職員に対し、支給します。 |
休暇 |
週の勤務日数や勤務時間によって、年次有給休暇(任用6か月経過後)が付与されます。そのほかに特別休暇として忌引き、結婚休暇、夏季休暇などがあります。 |
人事評価 |
勤務態度や勤務実績に基づき、人事評価を実施します。評価結果は、再度の任用の際などの参考として活用されます。 |
懲戒・分限 |
常勤職員と同じく、懲戒および分限処分の対象となります。 |
服務規程 |
地方公務員法に規定される服務規程の対象になります。 |
※1 他市町村及び民間企業等での同職種の経験・実績等が報酬に加算される職は下記のとおりです。在籍期間がわかる書類(事業所発行の在籍証明書など)をご用意いただき、申込書に添付して提出してください。申込みに間に合わない場合には、面接の際に持参してください。
対象職種:保育士、幼稚園教諭、保健師、看護師、助産師、子育て支援員、親子教室指導員、幼稚園講師(いずれも月額職員のみ)
6.応募期間
令和6年12月25日(水)から令和7年1月24日(金)まで
7.応募方法
以下の書類を提出してください。
・那珂市会計年度任用職員申込書(指定様式)
※申込書には3か月以内に撮影した写真を貼付し、黒色または青色のボールペンでもれのないよう記入してください。
※申込書はホームページから印刷していただくか、もしくは本庁5階総務課で配布しています。
・「必要な資格等」欄に資格免許が記載されている職種の場合は、その資格免許の写し
保育士・幼稚園教諭等は職種に応じた免許が必要です。
8.応募締切
令和7年1月24日(金) ※郵送の場合は締切日必着
宛先:〒311-0192 那珂市福田1819-5 那珂市総務部総務課職員グループ
9.募集職種一覧表
以下のファイルをご覧いただくか、本庁舎5階総務課職員グループにて閲覧できます。
【1/8訂正】
幼稚園指導員の募集人員に誤りがありましたので、訂正いたします。
(誤)3人
(正)1人