|
万葉グループ
さわらび |
 |
「さわらび」について
「万葉グループさわらび」は、万葉集を学ぶサークルで、万葉歌碑を巡ったり、万葉植物の観察に出かけたり、万葉集中の「常陸の歌」について学んだりしています。
わらびは新葉を古くから食用としていました。これを「さわらび(早蕨)」と言います。万葉集巻8の巻頭には、さわらびを詠んだ志貴皇子による「よろこびの御歌」
「石ばしる垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも」
があります。「垂水」は滝のこと。小さくて柔らかな柔毛に包まれた「さわらび」。陽光はさんさんと輝き、滝の飛沫は飛び散り、柔毛に包まれたさわらびが萌え出た。すべてに春が溢れた光景です。
「よろこびの御歌」のように、みずみずしい心を持って、向上心を忘れずに、よろこびにあふれた気持ちを抱いて、成長したいと願っている仲間の集まりです。
|

さわらび |
|
|
|