お知らせ
ニュース
- 2023年4月4日NEW
- 【見逃し配信!】令和4年度那珂市地域おこし協力隊活動報告会
- 2022年3月28日
- 【見逃し配信!】令和3年度那珂市地域おこし協力隊活動報告会
- 2021年6月10日
- 地域おこし協力隊(2期生)を委嘱しました!
- 2021年3月16日
- 令和2年度那珂市地域おこし協力隊活動報告会
- 2021年2月22日
- 【令和3年度着任】那珂市地域おこし協力隊を募集します!
隊員紹介
パークビジネス活性化プロジェクト担当

PROFILE/やこ ゆうな 1995年、新潟県五泉市生まれ。幼少期を埼玉県川越市、北海道札幌市で過ごし、小学生から神奈川県横浜市で暮らす。前職は地域情報紙の記者。趣味は本屋巡りと絵本収集。那珂市立図書館がお気に入りスポット。
パークビジネス活性化プロジェクトの概要
静峰ふるさと公園は、自然丘陵を活かした12haの敷地を有し、日本さくら名所100選にも選ばれ ている八重桜の名所です。4月上旬にはソメイヨシノ、中旬から下旬には八重桜が咲き誇り、多くの観光客で賑わいを見せています。また、遊具エリアの更新やノルディックウォーキングコースの整備により、平成30年4月のリニューアルオープン以降、来園者数は増加してきています。 桜の季節以外の時期にも、定期的な集客イベントを開催し、誘客プロモーションの強化を図ることで、静峰ふるさと公園を四季を通じて賑わいのあふれる公園にすることを目指します。
●体験・交流プログラムの企画・運営による集客力向上への取組み
●アウトドア体験やアクティビティの提案(BBQ、キャンプ等)
●集客イベントの企画・運営、PR活動(食フェス等)
●観光誘客につなげる地域の魅力発掘と地域内外への観光プロモーション
●モデルツアーの造成による誘客促進対策
コミュニティマネージャー
育成プロジェクト担当

PROFILE/はせくら やすし 1984年8月生まれ、神奈川県川崎市から移住。飲食店を経営中。移住検討中に様々な地域と縁を結んだ経験から、地域の人々が集い、気軽に相談できる『まちの縁側』づくりを目指す。
那珂市地域おこし協力隊2期生支倉 泰司
地域住民の「やりたい」を形に!
地域に根差したビジネスプロジェクトの立案と
関係人口の創出を目指します。
気軽に「やす」と呼んでください!
コミュニティマネージャー
育成プロジェクトの概要
令和3年4月にオープンした、創業支援、サテライトオフィス、移住相談等の機能を持つ複合施設「いぃ那珂オフィス」を拠点に、次代を担う人材の育成と、地域課題の解決に向けたアイディアが集まるコミュニティづくりを目指します。
●「いぃ那珂オフィス」を住民のワークショップや地域おこし協力隊の情報発信の場として活用し、人が集える場所を創出する。
●イベント実施により起業家マインドの醸成、住民ニーズの収集を行うことで、起業・スキルアップの支援を行う。
●サテライトオフィス誘致のため、地域課題の掘り起こしと、課題解決に向けた企業へのアプローチを行う。
●自らの移住体験に基づく、リアルな情報を提供することにより、移住促進・関係人口の創出を図る。
新規就農プロジェクト担当

PROFILE/ひょうどう かずき 1987年、愛知県一宮市生まれ。結婚を機に東京都立川市から移住し、就農することを決意。以前は、バンド活動でボーカルとギターを担当していた。

PROFILE/まつだ けんじ 1982年、愛知県豊橋市生まれ。ほしいものおいしさに魅了され、ほしいも農家として就農を目指し、東京都西東京市から移住。前職は、フォトグラファー、建物解体工事の施工管理。趣味は建築物の写真を撮ることで、海外へ行くこともたびたびある。
新規就農プロジェクトの概要
市内の農業法人で独立・雇用就農に向けた研修を受けながら、園芸作物の栽培技術及び農業経営の基礎的な知識の習得を行います。また、農産物に関するイベント等に参加し、SNSによる農産物のPR及び自身の就農に向けた活動について発信することで、本市へ新規就農希望者を呼び込む活動を行います。
那珂市企画部政策企画課地方創生グループ
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819番地5
TEL:029-298-1111
FAX:029-298-1357