子育て・教育
【ひとり親世帯以外分】茨城県低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活応援特別給付金
※ひとり親世帯分の給付金については、 コチラをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、子育て世代の雇用動向が悪化しており、失業や収入減少の中で子育ての負担も担わなければならない観点から、「茨城県子育て世帯に対する生活応援特別給付金」を支給します。
※「ひとり親世帯分」給付金と「ひとり親世帯以外分」給付金を重複して受給することはできません。
対象者
下記の両方に該当するかた
(1)平成16年4月2日(特別児童扶養手当の対象児は平成14年9月2日)~令和5年2月28日生まれのお子さんを養育するかた
(2)令和4年度住民税均等割が非課税のかた,または令和4年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となったかた
※住民税未申告のかたは対象には含まれません。申告をしてください。
給付額
対象児童1人あたり一律5万円
受給のための手続き
申請が必要なかたと、そうでないかたがいます。
(1) 令和4年度住民税均等割が非課税のかた
対象のかたには、令和4年11月1日にお知らせを送付いたしました。令和4年11月25日(金)に順次児童手当または特別児童扶養手当の指定口座に振込予定です。
今後、住民税未申告だったかたが申告をした結果、令和4年度住民税均等割が非課税であることが判明した場合も対象となります。その場合は、事前にお知らせを送付し、児童手当または特別児童扶養手当の指定口座に随時支給します。
給付金の支給を希望しない場合、受給拒否の届出書 をこども課に提出してください。
(2) 令和4年1月以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となったかた
必要書類を揃えて、こども課窓口にご提出ください。
申請受付期間:令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)
内容を審査したのち、指定の口座に随時支給します。
<必要書類>
※公務員のかたは所属庁から証明を受けたうえでご提出ください。
- 本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポートなど)
- 通帳またはキャッシュカードのコピー
- 簡易な収入見込額の申立書 (簡易な収入見込額の申立書(記入例))
- 申請者と配偶者の令和4年1月以降の任意のひと月分の収入がわかる書類(給与明細、年金等振込通知書、事業収入や不動産収入等にかかる経費の金額がわかる書類など)
- 簡易な所得見込額の申立書 (簡易な所得見込額の申立書(記入例))
※所得額の申立書は、控除額が多いなどの理由により、収入額ではなく所得額での審査を希望する場合のみ必要です。
所得見込額 の申立書を提出する場合は、収入見込額の申立書もあわせてご提出ください。
配偶者からの暴力等を理由に避難している場合
- 配偶者からの暴力を理由に児童と避難している場合、避難先で給付金を受けとれる場合がありますので、こども課子育て支援グループまでお問い合わせください。
特記事項!
- ひとり親世帯分の給付金との併給はできません。
- すでに他市区町村で本給付金を受給したかたは、同一の児童に対して重複して受給することはできません。
- 対象児童1人につき1度までの支給となります。
- 給付金を受け取った後、所得の修正等により住民税が非課税から課税となった場合など、受給資格がないことが判明した場合は、返金していただく必要があります。
- 申請書類の郵送をご希望のかたは、こども課子育て支援グループまでお問い合わせください。
問い合わせ先
那珂市こども課子育て支援グループ
電話番号 029-298-1111 (内線254,255)
関連ファイルダウンロード
- 受給拒否の届出書PDF形式/100.98KB
- 支給口座登録等の届出書PDF形式/136.92KB
- 簡易な所得見込額の申立書(記入例)PDF形式/1.02MB
- 簡易な所得見込額の申立書PDF形式/688.85KB
- 簡易な収入見込額の申立書(記入例)PDF形式/703.43KB
- 簡易な収入見込額の申立書PDF形式/514.55KB
- 申請書(請求書)PDF形式/224.06KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課 子育て支援Gです。
本庁2階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線254・255)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。