健康・医療・福祉
訪問型サービスD(移送前後の生活支援サービス)について
訪問型サービスDとは?
訪問型サービスDとは、通院や日常の買物(市内の医療機関・店舗に限る)の付き添い支援としてご利用いただける、移送前後の生活支援サービスです。
利用対象者
・介護認定で要支援1・2の認定を受けたかた
・基本チェックリストで事業対象者となったかた
・介護給付に係るサービスを受ける前から訪問型サービスDを継続して利用している要介護者(市町村が認めた者に限る)
利用料
・1回あたり100円
・ 燃料費(1km あたり30円程度)
実施事業者
事業者名 | 所在地 | 連絡先 |
NPO法人たすけあいネット民の会 | 那珂市中台481-7 | 029-295-9002 |
ナルク水戸 | 水戸市本町3-3-9 | 029-233-7696 |
利用方法
利用を希望するかたは、担当のケアマネジャーへご相談のうえ、ご利用ください。
介護認定を受けていないかたや基本チェックリストを実施していないかたで、サービスの利用を希望するかたは、お住まいの地区の地域包括支援センターへご相談のうえ、ご利用ください。
事業者の募集について
市では、訪問型サービスDの事業を実施する事業者を募集しています。
実施事業者に対しては、移動支援に要する経費について補助金を交付します。
事業の実施や、補助金の申請方法等については、介護長寿課高齢者支援グループへお問合せください。
1 募集対象事業者
(1)自治会、地区まちづくり委員会等の住民組織
(2)ボランティア団体
(3)特定非営利活動法人
(4)社会福祉法人
2 事業者の要件
次のいずれにも該当すること
(1)サービスに必要な自動車を有し、福祉有償運送の登録を受けていること
又は福祉有償運送運転者講習等を受講していること
(2)活動が非営利、公益的及び自発的であること
(3)宗教活動又は政治活動を目的としていないこと
3 補助対象経費
科目 |
経費の種類 |
報償費 |
利用調整を行うコーディネーター等の賃金等 |
需用費 |
消耗品費、印刷製本費、物品購入費、光熱水費等 |
役務費 |
保険料、通信運搬費等 |
使用料及び賃借料 |
事務所等の借上料等 |
その他の経費 |
その他市長が必要と認める経費 |
4 補助金額
月別の実利用人数の合計に1,250円を乗じた額
※ただし、1月あたり25,000円を限度とする
問合せ先
那珂市保健福祉部介護長寿課 029-298-1111 (内線132・133)
名称 | 担当地区 | 電話番号 |
地域包括支援センター青燈会 | 神崎・菅谷 | 029-295-5288 |
地域包括支援センターゆたか園 | 五台・戸多・芳野 | 029-295-1287 |
地域包括支援センターナザレ園 | 額田・木崎・瓜連 | 029-296-3405 |
関連ファイルダウンロード
- <チラシ>介護予防・日常生活支援総合事業訪問型サービスDを開始しますPDF形式/619.07KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業 【実施届出書】WORD形式/19.14KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業 【廃止・休止届】WORD形式/19.31KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスⅮ事業 【再開届】WORD形式/18.93KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業費 【補助金交付申請書】WORD形式/20.92KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業費 【補助金(概算)請求書】WORD形式/20.08KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業費 【補助金変更申請書】WORD形式/20.93KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業費 【実績報告書】WORD形式/22.05KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業 訪問型サービスD事業費 【補助金概算払精算書】WORD形式/19.88KB
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。