教育委員会
いばらきっ子郷土検定(県事業)
いばらきっ子郷土検定とは?
いばらきっ子郷土検定は、茨城県教育委員会が子どもたちの郷土を愛する心を育てるため、平成25年度から県内の中学2年生を対象に行っている茨城県独自の検定です。自分たちが住んでいる市町村や、県の歴史や伝統文化、そして現在の姿について、楽しみながら学ぶことができる内容になっています。
ぜひ皆さんも「いばらきっ子郷土検定」にチャレンジしてみてください。目指せ郷土検定1級!
www.ibaraki-kentei.jp「いばらきっ子郷土検定ウェブサイト」
第7回いばらきっ子郷土検定県大会に白鳥学園那珂市立瓜連中学校が出場しました!
令和2年2月1日(土)ザ・ヒロサワ・シティ会館において、茨城県教育委員会主催の「第7回いばらきっ子郷土検定県大会」が開催され、那珂市大会を勝ち抜いた瓜連中学校の8年生が那珂市代表として出場しました。(5年連続6回目の出場)
瓜連中学校は惜しくも予選敗退となりましたが、抜群のチームワークで会場を盛り上げました!
ナカマロちゃんも応援にかけつけてくれました!(^^)!
![]() |
![]() |
和やかな表情で待機中🎶 | 気合十分です! |
![]() |
![]() |
応援団も盛り上げます! | 早押し問題!(^^)! |
![]() |
![]() |
○×クイズにも挑戦! | みんなで頑張りました🐰 |
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。