教育委員会
子ども会について
子ども会とは
子ども会は、就学前3年の幼児から高校3年生年齢相当までを構成員とし、地域を基盤とした異年齢の集団です。様々な活動を自分たちの手で、企画・準備・実施(運営)・評価することで多くのことを学びます。また、組織運営自体も子どもたちの貴重な体験学習の一つになっています。活動は、キャンプやクリスマス会、歓送迎会などの自分たちの楽しみの活動から、地域の清掃活動、自治会や敬老会といった他団体との地域交流活動まで幅広くあり、地域により多種多様な形態や活動内容となっています。
基本的には、子ども集団と指導する指導者、バックアップを担当する育成者の三者活動です。特に、子どもの成長期に、地域子ども会活動などを通して学ぶことは、たくさんあります。子ども同士の約束ごとや規範意識の高揚など、多くの豊かな友だち関係を経験することで子どもは成長します。そのため、子ども会活動は大切なのです。




令和2年度 那珂市子ども会育成連合会 活動・行事予定
★今年度については、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、安全を確保した状態での開催が困難と判断し、行事を中止することになりました。みなさまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(令和2年5月11日更新)
4/25(土) 那珂市子ども会育成連合会総会(書面議決)
5/16(土) 那珂市子ども会親睦競技大会審判講習会 ※中止
6/6(土)~6/7(日) 第16回親子の集い ※中止
7/9(木) 那珂市子ども会親睦競技大会監督者会議 ※中止
7/18(土) 令和2年度那珂市子ども会親睦競技大会 ※中止
8/20(木) 令和2年度第1回那珂市子ども会体験活動 ※中止
10/18(日) 令和2年度第2回那珂市子ども会体験活動 ※中止
入会について
各小学区の子ども会入会方法は、各子ども会会長または下記問い合わせ先(生涯学習課内事務局)までご連絡ください。
那珂市子ども会育成連合会への入会は、各小学区にある子ども会に入会することが条件となります。また、全国子ども会安全共済会へ加入する必要がありますので、下記でご案内する「全国子ども会安全共済会」をご覧ください。
全国子ども会安全共済会
安全共済会とは、被共済者の相互扶助の精神に基づき、子ども会活動を安心して行なうために、子ども会が主催する活動における事故等の怪我や疾病等について補償し、青少年の健全な育成と福祉の増進に資することを目的としています。
安全共済会と賠償責任保険の詳しい説明と様式はこちらから↓↓↓
公益社団法人 全国子ども会連合会>>https://www.kodomo-kai.or.jp/anzen_kyosaikai/(新しいウインドウで開きます)
(R2.5.11更新)
関連ファイルダウンロード
- 子ども会だより 第1号PDF形式/1.04MB
- 子ども会だより 第2号PDF形式/900.54KB
- 子ども会だより 第3号PDF形式/1.94MB
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。