子育て・教育
那珂市菅谷保育所
那珂市菅谷保育所
クリスマスパーティー
クリスマスパーティーの日は、おしゃれができる特別な日。ルンルン気分でパーティーを楽しむ子どもたち。保育士の手品などを楽しんでいると、なんとサンタさんが来てくれました!プレゼントももらって素敵な1日になりました。
![]() |
![]() |
トナカイに扮した保育士が手品を披露!トナカイさんたち、ノリノリです♪ | 手品を楽しんでいると、鈴の音が…。なんと!サンタクロースが保育所にきてくれました! |
![]() |
![]() |
サンタさんに大きなプレゼントをもらいました。「何が入っているのかなぁ」「楽しみだね!」 |
0、1、2歳児クラスにもやってきたサンタさん。ちょっぴりビックリしたお友達もいましたが、プレゼントがもらえて嬉しかったね! |
憧れの楽器にドキドキ
発表会のあと、5歳児に憧れの気持ちを抱いた4歳児。5歳児が合奏で使用した楽器の使い方などを教えてもらいました。
![]() |
![]() |
「ここを叩くといい音がでるよ」優しく声をかけながら教えてあげていました。 | 「こうやって持つの?」「そうそう!いい感じだね!」鈴の振り方は手を取って教えてくれていました。 |
生活発表会
12月3日(土)に生活発表会がありました。各クラスとも堂々と発表する姿が見られ、たくさんの拍手をいただき、とても嬉しそうでした。子ども達にとってもいい経験となり、自信につながる発表会となりました。
![]() |
![]() |
5歳児・合奏「ミッキーマウスマーチ」「おもちゃのチャチャチャ」ピアノに合わせて様々な音を奏でてくれました。 | 5歳児・歌「りんご」「てをつなごう」感動的な歌に思わず涙が溢れます。 |
![]() |
![]() |
5歳児・ピアニカ「メリーさんのひつじ」「子犬のマーチ」音が揃っていてきれいな演奏でした。 | 5歳児・劇「どろぼう学校」笑える場面がたくさんの楽しい劇でした。 |
![]() |
![]() |
3歳児・劇「おおきなおいも」初めての発表会。笑顔で舞台に立つことができました。 | 4歳児・劇「ももぐみまちのなかまたち」自分たちで決めた役になりきって元気に舞台に立つ姿が印象的でした。 |
ふれあい運動会
10月8日(土)3・4・5歳児のみで運動会が行われました。個人競技や親子競技をはじめ、遊戯などをおうちの方に見ていただき、子ども達にとって、楽しい思い出になりました。
![]() |
![]() |
年長児が竹馬で入場しました。これまで足の指に「がんばり豆」を作りながら練習に励んきた子ども達。感動の入場でした。 | 前日の雨はすっかり止んで、気持ちの良い天気のもと開催することができました。 |
![]() |
![]() |
3歳児の遊戯は「おばけずかん」です。おうちの方と作ったマントをつけて、おばけになりきって踊りました | 4・5歳児の遊技は「ツバメ」です。羽ばたくツバメを表現しました。 |
水泳大会
8月末、5歳児の水泳大会が行われました。自分なりの目標を掲げ、精いっぱい頑張る姿がとてもかっこよかったです。
![]() |
![]() |
ひと夏の頑張りを披露する『水泳大会』開幕です。 | はじめは顔を水につけられない子もいましたが、自分なりの目標に向かって、全員がゴールすることができました。 |
![]() |
![]() |
「よく頑張りましたね」ゴールには所長先生。みんなの努力を称えてくれました。 | 3歳児、4歳児は応援グッズを手作りしました。「頑張れー!」 |
世代間交流
菅谷保育所では、地域の方々と、主に5歳児が一緒に遊び、楽しい時間を過ごす『世代間交流』を行っています。
![]() |
![]() |
今回は地域の方と『野菜リレー』をします。使う道具を一緒に作りました。 | 「隣のチームに負けないように急がなきゃ!」…でも落とさないように気を付けてね! |
お泊り保育
7月末、5歳児のお泊り保育がありました。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大のため、宿泊はせず、みんなで夕飯を食べ、ゲーム後解散となりましたが、5歳児にとってまた一つ楽しい思い出ができました。
![]() |
![]() |
保育所のホールに『すがや横丁』がオープン!クッキングで使う材料をお買い物しました。 | 「これください」「はい。お買い忘れはないですか?」「大丈夫です!」 |
![]() |
![]() |
みんなで作ったカレーライス。とってもおいしかったね! | 食後のレクリエーションタイム。「よーし、当てるぞ!」真剣な表情です。 |
「ひびけ!たいこ どんどんまつり」
7月9日、菅谷保育所で夏祭りが開かれました。今年度も人数制限を設け、2部構成での開催となりましたが、盆踊りやゲームなど親子で楽しんでいました。
![]() |
![]() |
5歳児によるオープニングでは、一人一人が太鼓を叩いてパフォーマンスしました。 | 遊戯『鼓舞太鼓』かっこいい踊りを披露しました。衣装もよく似合っていますね! |
![]() |
![]() |
盆踊り『月夜のぽんちゃらりん』0,1,2歳児のお友達も、親子でノリノリです♪ |
ゲーム1『ねないこだれだコロコロゲーム』ボールはどこに転がるかな?ドキドキ♪ |
![]() |
![]() |
ゲーム2『おばけの的当て』おばけを倒そう!狙って狙って! | ゲーム3『いろんな虫ゲットだぜ』そーっとそーっと…「よっしゃ!カブトムシ、ゲットだぜ!」 |
![]() |
![]() |
ゲーム4『どっちだ!?ゲーム』どっちの手が当たりかな?「うーん…こっち!」 | 4,5歳児のみ『ヨーヨー釣り』も行いました。「この色にしよう」「うまく釣れるかな?」 |
興味がいっぱい!
入所して3か月が経ち、0歳児も保育士やお友達に興味を示すようになりました。
![]() |
![]() |
保育室の小窓から外を歩いている人に手を振ってコミュニケーションを楽しんでいます。 | 「ねぇねぇ、それなあに?」と、お友達の遊んでいる玩具が気になる様子。 |
幼稚園に行ってきたよ
年長児が、近くのひまわり幼稚園に遊びに行きました。年2回の交流を通して、同じ小学校に行く友達との交流を図っています。
![]() |
![]() |
同じ小学校へ行くお友達に早く会いたい。ドキドキするね。 ひまわり幼稚園の廊下って広いんだね。 |
築山に登って遊んだよ。 |
梅の実落とし
![]() |
![]() |
玄関に向かう通路に梅の木があります。みんなで見上げて「あったあった。あそこにもあるよ!」と探していました。 | こんなにたくさんとれたよ!きれいな緑色だね。 |
「みんなたのしくわいわいパーティー」
保育所では年に3回、パーティーが開かれます。いつもよりちょっぴりおしゃれをして、クイズやゲームを楽しみました。
![]() |
![]() |
司会は5歳児が担当し、パーティーを進行します。 | まずは〇×クイズ!「正解はー…×です!」「いぇーい」と、大盛り上がり! |
![]() |
![]() |
3歳児が安全に1本橋を渡れるよう、4,5歳児がサポートしてくれました。 | こちらは宝探しコーナー。くじ引きで探すものを決めました。「わたしたちは絵本だね」「頑張って探そう!」 |
幼年消防クラブ発会式
5歳児がハッピを着て、幼年消防クラブ発会式に参加しました。「わたしたちは、火遊びをしません」という約束をし、消防署の方に、バッチや認定証をいただきました。
![]() |
![]() |
真剣に話を聞いています。背中がピッと伸びていてかっこいいですね。 | くす玉を割ると、約束の言葉が出てきました。 |
![]() |
![]() |
消防署の方にバッチをつけてもらいました。ハッピもよく似合っています! | 4歳児も加わり、映画を見ました。火災の怖さを改めて感じたようです。 |
戸外遊び、楽しいね!
5月になり、新しい環境にも少しずつ慣れてきた様子の1歳児。保育士と一緒にのびのびと好きな遊びを楽しむ姿が見られています。
![]() |
![]() |
大きなアリを見つけて興味津々。捕まえられるかな? | 砂場で大きなお山を作ると、何度も登ったり下りたりして、とても嬉しそうです。 |
![]() |
![]() |
「ぼくもやる!」「もう1回!」と、喜んで滑っています。 | 保育室でのスティック落とし。「こんなにたくさん入ったよ!」 |
頼もしいリーダー! 年長さん
今年度も、保育所では年長児が色々な場面で活躍することになります。自分たちで考えた、なりたい目標を発表しました。3.4歳児のお友達は、「かっこいいな」と憧れの眼差しで見ていました。
![]() |
![]() |
「困ったことがあったら、なんでも言ってね。」リーダー宣言をした年長児が、みんなのためにがんばります。 |
みんなの成長を願って、年長児が作った手作りのこいのぼり。そよ風に揺られて元気に泳いでいました。 |
ちょうちょうに変身しました
2歳児クラスでは、トイレットペーパーの芯をスタンプにして、ちょうちょうの模様を作りました。ひらひらと可愛らしく部屋の中をとんでいました。
![]() |
![]() |
ペタペタとスタンプ遊びを楽しみました。オリジナルのちょうちょうのはねの完成です。 |
背中にはねをつけて嬉しそう。これからお散歩に出発です! |
新年度がスタートしました
新しい環境にも少しずつ慣れてきた子どもたち。大庭の桜も満開になり、年長組は外でお花見給食を楽しみました。また、タケノコの皮むきにも挑戦。「硬くて僕にはできない!」「くさいー!」と言いながらも、楽しんでいました。
![]() |
![]() |
まずはお花見の準備。みんなが座るブルーシートを雑巾がけしました。 | 満開の桜を見ながら食べる給食は、一段とおいしかったね! |
![]() |
![]() |
タケノコの皮むきに挑戦しました。「これ、どこまで剥いたらいいの?」「もう少しかな?」 | おやつの「たけのこご飯」。みんなが剥いたタケノコを使いました。嬉しそうに食べていました。 |
◎年間の主な行事
・内科検診(年2回) ・歯科検診(年2回) ・尿・視覚検診(3歳児以上)
◇保育時間 ・保育標準時間認定のかた(11時間)
月~土曜日 7:00~19:00
有料延長保育 18:00~19:00
・保育短時間認定のかた (8時間)
月~土曜日 8:30~16:30
有料延長保育 16:30~19:00
関連ファイルダウンロード
- 令和3年度法令代理受領通知PDF形式/18.95KB
- 一時保育申請書PDF形式/63.68KB
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。