健康・医療・福祉
ひとり暮らし高齢者等配食サービス
食事作りが困難な高齢者等に対して、配食サービス利用料の一部を補助します。
市の補助対象となるかた
那珂市に在住し、下記のいずれかに該当するかたで、食事を作ることが困難と認められた場合(介護保険認定相当)
・おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者
・おおむね65歳以上の身体が虚弱な高齢者のみの世帯
・ひとり暮らし障がい者
※同居家族(敷地内同居も含む)がいて日中だけ1人になるかたや近隣に家族等がいるかたは除く。
利用料
料金 | ||
配食料金(1食あたり) | 660円 | |
市負担額 | 市民税非課税世帯 | 300円 |
市民税課税世帯 | 200円 | |
利用者負担額 | 市民税非課税世帯 | 360円 |
市民税課税世帯 | 460円 |
※市の補助対象とならないかたでも、1食あたり660円を自己負担することで利用できます。
利用に関して
・1日1食のみ(昼食または夕食のどちらか)。
・週に2日以上の継続した利用が必要です。
・普通食のほか、体調に合わせてきざみ食・おかゆ・糖尿病食なども利用できます。
調理・配達業者
地 区 | 調理・配達業者 | 住 所 | 連 絡 先 |
菅谷・五台地区 | 豊潤会配食サービス(※1) | 〒311-0111 那珂市後台2045-3 |
029-295-8415 |
市内全域 | ナザレ園配食サービス | 〒319-2103 那珂市中里361-2 |
029-270-9115 |
※1 昼食のみ(月~土曜日)の配達となります。夕食、日曜日の配達をご希望の場合は、ナザレ園配食サービスのご利用となります。
申請に関して
那珂市保健福祉部介護長寿課 高齢者支援グループ(那珂市役所本庁1階)まで直接お申込みください。
※平成28年1月から個人番号(マイナンバー)利用開始に伴い、申請書に個人番号の記載が必要になります。
また、申請時に「利用者本人のマイナンバーを確認できる書類」及び「利用者本人または窓口来庁者の身元を確認できる書類」が必要です。
関連ファイルダウンロード
- 配食サービス利用申請書WORD形式/122.5KB
- 配食サービスのおしらせPDF形式/667.59KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課 高齢者支援Gです。
〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線132・133)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。