【8・9年生】技術・家庭
教科の見方・考え方
- 家族や地域の人たちと協力したり、健康や安全に気を付けたりして気持ちよく生活しよう。
- 日本の伝統を大切にし、環境に配慮した生活をしよう。
- 技術を開発・利用する場面では、生活や社会の中での必要性や安全性、環境への影響、コストなどに着目して最適な解決策を考えよう。
技術・家庭の学習の 3つの ポイント
その1 生活場面での技術の活用を考える
生活と技術とのかかわりを理解し、家族の一員として、実践していきましょう。
その2 生活を工夫する
製作の手順を確かめたり、構想を練ったりして、生活に役立つものを作りましょう。
その3 家庭生活とのつながりを工夫する
家庭生活と自分とのかかわりについて進んで考えたり、基本的な知識や技術を身に着けたりしましょう。
家庭学習の 3つの ポイント
その1
授業で学習したことを、家族や地域の一員として、自分のできることを実践してみましょう。
その2
いばらきものづくり教育フェア(中学校技術・家庭科の作品コンクール)、あなたのためのおべんとうコンクールなどに積極的に挑戦しましょう。
その3 定期テスト対策
教科書の図や写真と、用語の意味を結び付けながら、学習したことの見直しをしましょう。
- 2023年3月16日
- 印刷する