【8・9年生】英語
教科の見方・考え方
- 関心のあることや、日常的な話題、社会的な話題に関して聞いたり、読んだりしたことについて、これまで学習した表現を使って自分の言葉で伝えよう。
- 「目的」「場面」「状況」を考えながら、相手に伝えたり、相手の質問に答えたりして、対話を継続・発展させましょう。
英語の学習の 3つの ポイント
その1 英語を話す
失敗を恐れず、学習した英語やジェスチャーを用いて、自分の思いや考えなどを話しましょう。
その2 英語を書く
学習した基本文を参考にしながら、自分の考えなどを英語で書きましょう。
その3 英語を磨く
英語の先生や ALTの発音やリズムを集中して聴き、正しい発音やアクセントを練習しましょう。また、ALTの先生とたくさん話してみよう。
家庭学習の 3つの ポイント
その1 復習
授業で学習した単語や基本文をその日のうちに書いて覚え、ワークの問題に挑戦しましょう。また、音読もしましょう。
その2 予習
次の授業で学習する教科書の英文を自分の力で読み、分からない単語や基本文をチェックしておきましょう。さらに、どんな話(ストーリー)なのかを想像してみよう。
その3 プラス1
入試問題や難易度の高い問題にも、時間をかけてじっくり挑戦してみましょう。また、簡単な英語の新聞記事を読むことなどにも挑戦しよう。
さらに
実用英語技能検定に挑戦し、資格を取りましょう。
【目安】
- 8年生:3~4級
- 9年生:準2~3級
家庭学習ノート例
関連ファイルダウンロード
- 自学ノート③PDF形式/276.44KB
- 自学ノート④PDF形式/346.46KB
- 自学ノート⑤PDF形式/593.98KB
- 自学ノート⑥PDF形式/342.68KB
- 自学ノート⑦PDF形式/394.38KB
- 自学ノート⑧PDF形式/292.69KB
- 自学ノート⑨PDF形式/558.71KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
- 2023年3月16日
- 印刷する