【8・9年生】数学
教科の見方・考え方
- 日常の出来事を数量や図形、それらの関係に注目して考えよう。
- 根拠を明らかにして、筋道立てて考えたり、説明したりしよう。
- これまでに学習してきたことを基にして、数や図形の性質を見いだしたり、条件を変えたらどうなるかを考えたりしよう。
数学の学習の 3つの ポイント
その1 学習したことを基に考える
これまで学習してきた算数・数学を基にして、数や図形の性質を見いだしたり、条件を変えて考えたりしましょう。
その2 自分の考えを表現する
根拠を明らかにして、筋道を立てて考えたり、説明したりしましょう。
その3 生活の中で使ってみる
日常生活や社会の出来事を数学と結び付けて考えてみましょう。
家庭学習の 3つの ポイント
その1 復習
授業中に解いた問題をその日のうちにもう一度解き直しましょう。
その2 自主学習
次の授業で学習する内容を教科書で確認しましょう。
その3 問題に挑戦
入試問題や難易度の高い問題にも、時間をかけてじっくり挑戦してみましょう。
- 2023年3月16日
- 印刷する