現在のページ
  1. 小中一貫教育 学習の手引き>
  2. 中期(5・6・7年生)>
  3. 外国語活動・英語>
  4. 【5・6年生】外国語・英語

【5・6年生】外国語・英語

教科の見方・考え方

  • 自分や相手のこと、日常生活のこと、身の回りのものごとなど、伝えたい内容をまとめて、自分の考えや気持ちを表現してみよう。
  • 「何のために話すのか」「どのような場面で話すのか」「どこで、誰と話すのか」を考えながら話してみよう。
  • 自分や相手のこと、身の回りのものごとについて、質問したり、答えたりしてみよう。

外国語・英語の学習の 3つの ポイント

その1   英語を話す

耳で聞き取った英語の言葉を話しましょう。

その2   英語でコミュニケーションをとる

学習した英語を用いて、友達や先生と積極的にコミュニケーションをとりましょう。

その3   英語になれる

ALTや担任の先生の話す英語をまねして、くり返し言いましょう。

家庭学習の 3つの ポイント

その1   復習

お家の人に学校で学習した英語を使ってみましょう。

その2   予習

アルファベットを書いたり、興味のある英語の言葉をまねして書いたりしましょう。

その3   プラス1

身の回りにある看板などに書かれている英語を読んでみましょう。

さらに

実用英語技能検定に挑戦し、資格を取りましょう。

【目安】

7年生:4~5級

家庭学習ノート例

学習に役立つ!オススメサイト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

スマートフォン用ページで見る