現在のページ
  1. 小中一貫教育 学習の手引き>
  2. 前期(1・2・3・4年生)>
  3. 算数>
  4. 【3・4年生】算数

【3・4年生】算数

教科の見方・考え方

  • 身の回りにあるものの、数や長さ、大きさ、形などに注目してみよう。
  • 理由をはっきりさせ、じゅんじゅよく考えよう。
  • いつでも言えることを見つけたり、数やもんだいをかえたらどうなるかを考えたりしよう。

算数の学習の 3つの ポイント

その1   そうさして 考える

具体物をそうさしたり、図や数直線を書いたりして考えましょう。

その2   きまりを さがす

かん単な場合で調べて、どんなきまりがあるか考えましょう。

その3   学習したことを 使う

学習したことを生活の中で見つけたり、使ったりしましょう。

家での学習の 3つの ポイント

その1   といてみる

ドリルや教科書の問題をときましょう。

その2   見直しをする

と中の計算やひっ算などは消さずに残し、間違えたときは、間違ったところをさがしましょう。

その3   使ってみる

生活の中で時刻や時間について考えたり、定規やコンパス、分度器を使って、いろいろな図形やグラフを書いたりしましょう。

家庭学習ノート例

学習に役立つ!オススメサイト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

スマートフォン用ページで見る