現在のページ
  1. 小中一貫教育 学習の手引き>
  2. 前期(1・2・3・4年生)>
  3. 算数>
  4. 【1・2年生】算数

【1・2年生】算数

教科の見方・考え方

  • 身の回りにあるものの、数や長さ、大きさ、形などに注目してみよう。
  • 理由をはっきりさせ、じゅんじゅよく考えよう。
  • いつでも言えることを見つけたり、数やもんだいをかえたらどうなるかを考えたりしよう。

算数の学しゅうの 3つの ポイント

その1   そうさして 考える

ものをうごかしたり 図をかいたりしながら 考えましょう。

その2   きまりを さがす

「どんなきまりがあるかな」と 考えましょう。

その3   学しゅうしたことを 見つける

学しゅうしたことを 生活の中で 見つけましょう。

家での学しゅうの 3つの ポイント

その1   といてみる

ドリルや 教科書の もんだいを ときましょう。

その2   見直しをする

答え合わせをして まちがえたところを 見直しましょう。

その3   つかってみる

買いものに ついていって お金の計算をしたり 時計を よんだりしましょう。

家てい学しゅうノートれい

【1-2年生】算数01
【1-2年生】算数02
【1-2年生】算数03
【1-2年生】算数04
【1-2年生】算数05



学しゅうにやくだつ!オススメサイト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

スマートフォン用ページで見る