現在のページ
  1. 小中一貫教育 学習の手引き>
  2. 前期(1・2・3・4年生)>
  3. 国語>
  4. 【1・2年生】国語

【1・2年生】国語

教科の見方・考え方

  • おはなしの なかみや じゅんばんを かんがえながら よもう。
  • じぶんの きもちを つたえるための ことばを ふやそう。

国語の学しゅうの3つのポイント

その1  読む

おはなしの なかみや じゅんばんを 考えながら 読みましょう。

その2  話す・書く

したことや 考えたことを じゅんばんを考えて 話したり 書いたりしましょう。

その3  ことば

わからないことばがあったら 友だちや先生に 聞きましょう。

家での学しゅうの3つのポイント

その1  読む

まい日 音読をしたり 本を 読んだりしましょう。

その2  書く

楽しかったことや うれしかったことを 文で書きましょう。

その3  ことば

ならった その日のうちに ひらがな カタカナ かん字の れんしゅうをしましょう。

家てい学しゅうノートれい

さな4年1
さな4年2
さな4年3

学しゅうにやくだつ!オススメサイト

スマートフォン用ページで見る