教育委員会
- 2022年3月31日
- このページをプリントする
遊びをとおして10の姿を育てています。
遊びをとおして10の姿を育てています。 | |
---|---|
健康な心と体 |
自立心 |
・食べ物への興味関心をもち、進んで食べようとする姿。 ・意欲的に体を動かして遊ぶ姿。 ・次の行動に見通しをもって行動する姿。 ・みんなで遊ぼうで積極的に取り組む姿。 ・いろいろな食材(給食)を知り、進んで食べようとする姿。
|
・身の回りのことを自分でしようとする姿。 ・できないところは手伝ってもらいながらやろうとする姿。 ・いろいろな活動において最後までやり遂げ、満足感や達成感をもつ姿 |
協同性 |
道徳性・規範意識の芽生え |
・自分の気持ちを伝えたり,相手を思いやったりする姿。 ・我慢したりしながら,分かり合う姿。 ・クラスのみんなで共通の目的を もって話し合ったり,役割を分担したりして,実現に向けて 力を発揮しやり遂げる姿。 |
・みんなで使うものを大切にする姿。 ・していいこと,悪いことの区別を考えて行動する姿。 ・相手の気持ちを大切にしながら行動する姿。 ・自分たちの生活している場などきれいにしようとする姿。
|
社会生活との関わり |
思考力の芽生え |
・小学生・中学生、地域の様々な人々に自分から親しみをもって関わる姿。 ・地域の伝統的な行事に参加する姿。 ・公共の施設を訪問し、大切に利用しようとする姿。 |
・好奇心をもつ姿。 ・物の性質や仕組みを考えたり、工夫したりして遊ぶ姿。 ・『やってみたい』『おもしろそう』という気持ちをもって活動に取り組む姿。
|
自然との関わり・生命尊重 |
数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚 |
・水や氷、ひなたとひかげなど、季節により変化することを知る姿。 ・動植物や虫等を大切にする姿。 ・野菜や花を栽培し、生長に興味関心をもつ姿。 |
・生活や遊びの中で、数や図形などの特徴などに関心をもち、数えたり、比べたり組み 合わせたりする姿。 ・文字を読んだり、書いたりする姿。 ・園外保育等で標識を見て、覚えようとする姿。 |
言葉による伝え合い |
豊かな感性と表現 |
・自分の思いや考えなど相手に分かるように話そうとする姿。 ・イメージや考えを言葉で表現しようとする姿。 ・絵本や物語などに親しむ姿。 ・英語を使って話そうとする姿。
|
・生活の中で美しいものや心を動かす出来ごとに触れ、イメージを豊かにもちながら表現する姿。 ・遊びの中で、感じたこ、考えたことを想像豊かに表現しようとする姿。 ・表現することの面白さ、楽しさに気付き楽しむ姿。
|
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはひまわり幼稚園です。
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷174-1
電話番号:029-212-3515 ファックス番号:029-295-3005
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。