認知症サポーター・ステップアップ講座
認知症サポーター・ステップアップ講座とは
認知症になっても安心して暮らせる地域を目指し、認知症サポーター養成講座で学んだことを土台に、認知症サポーターから、「地域で活躍できるサポーター」へとステップアップするための講座です。
受講対象者
那珂市内に在住、在勤、在学の認知症サポーター養成講座修了者で、さらに認知症について知識を深めたいかた、自分に何かできることはないかとお考えのかた、福祉活動や地域活動に理解と熱意のあるかた。
⇒認知症サポーター養成講座を受講していないかたは、こちらのリンク先を確認し、先に受講をお願いします。
認知症サポーター・ステップアップ講座の申込みについて
令和5年度の認知症サポーター・ステップアップ講座開催日一覧をご確認の上、申込期限までに申込み・問合せ先へ直接お申込みください。
なお、申込定員に達したことにより受付終了となる場合や、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
※令和5年度の講座は終了いたしました。令和6年度も開催予定です。最新情報は随時更新予定です。
令和5年度 認知症サポーター・ステップアップ講座 開催日一覧 |
|||||
開催日時 | 開催場所 |
費用 (※) |
定員 |
申込期限 | 申込み・問合せ先 |
6月20日(火) |
那珂市中央公民館 2階 講座室 |
無料 | 15人 |
6月15日(木) | 介護長寿課 高齢者支援グループ 029-298-1111 |
10月14日(土) |
10月4日(水) |
(※)開催場所までの交通費等は受講者が負担してください。
関連ファイルダウンロード
- 【R5.6.20開催】 認知症サポーター・ステップアップ講座PDF形式/242.37KB
- 【R5.10.14開催】 認知症サポーター・ステップアップ講座PDF形式/244.43KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課 高齢者支援Gです。
本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線132・133)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年10月28日
- 印刷する