教育委員会
いばらきの教育自慢
- 2022年6月23日
- このページをプリントする
令和4年度 定期利用団体一覧 ~那珂市中央公民館で活動しているサークル~
令和4年度 定期利用団体一覧 ~那珂市中央公民館で活動しているサークルのご紹介です。~
※代表者の連絡先については、公民館にお問い合わせください。
活動内容 | 団体名 | 活動曜日 | 活動時間 | 活動紹介 |
囲碁 | 碁友会 |
第1・2・3・4土曜日 |
13:00~17:00 | 碁友会はマナーを重視し、なごやかな雰囲気を大切にしています。段級位の別なく、和気あいあい囲碁を楽しんでいます。 |
俳句 | 那珂あせび句会 | 第1火曜日 | 9:00~13:00 | 四季折々の美しい風景や生活の出来事、自分だけの思い出などを俳句で表現してみませんか。この短い詩の世界へ入られたならきっとあなたの感性は豊かになることでしょう。 |
盆栽 | 樹楽会 | 第2土曜日 | 13:00~14:00 | 樹楽会では、各自手持ちの盆栽や鉢植えの樹木を持ち寄り、枝技、剪定、整枝、針金掛等を行い、見栄えの良い盆栽にするため、皆で楽しく学んでおります。皆さんの入会をお待ちして居ます。 |
万葉集の学習 | 那珂市万葉グループさわらび | 第1火曜日 | 10:00~12:00 | 万葉集は日本最古の歌集で、歌数は4516首。あなたも、万葉集の大らかな歌に夢を見つけ、癒されましょう。講師は龍口泰行先生。 |
根本正 | 根本正顕彰会 | 第4木曜日 | 19:00~21:00 | 那珂市の名誉市民でもある根本正の人物像・事績を調査・研究し、広く報道することで、今後の社会の在り方を考える資としていくことを目的としています。 |
古文書読解学習 | 中世・近世の古文書を読む会 | 第1土曜日 | 9:30~11:30 | 歴史は人間社会の生きる指針です。その歴史は過去の古文書を読むことによって解明できます。ぜひみんなで、身近にある古文書を読んでくずし字を習得しませんか。 |
着つけ、マナー、立居振舞 | 大和撫子 | 第2・4金曜日 | 19:00~21:30 | 「家に眠っている着物を 自分で着られる嬉しさ」 そして「気分をかえて、着物で装う外出の楽しさ」をぜひ実感してください。初心者の入会を、歓迎いたします。 |
写真 | フォト なか | 偶数月は第3日曜日、奇数月は第1土曜日 | 13:00~16:30 | 講師大貫亘先生を招き、風景・花・星等撮影についてスライドを交えて御指導を頂き文化祭・公民館まつり等に写真展示の他、県内外のバス旅撮影会を行い自由な趣味の活動をしています。 |
朗読 | 朗読 萌 | 第3水曜日 | 9:30~11:00 | 子供の時から親しみ楽しんで読書好きになってくれるようとの思いで、日本の昔話を中心に、市内の小学校の読書の時間に読み聞かせをするなどの活動をしています。 |
手話 | 那珂市手話の会「かぼちゃ」 | 第1・3土曜日 | 18:30~20:30 | 手話を学んで、耳の不自由な方とコミュニケーションをとっています。ぜひ、一緒に活動してみませんか?聴覚障害のある当事者を中心に定期的に手話の勉強会を開いております。 |
日本語を母国語としない方への日本語指導 |
なか日本語くらぶ |
第1・2・3・4水曜日(水曜日は託児保育あり) 第1・2・3・4日曜日 |
10:00~12:00 | 「なか日本語くらぶ」は、日本語を母国語としない方に、日本語を教えるグループです。学ぶ方のレベルや目的、ペースに合わせて授業をし、様々なイベントで日本文化体験もできます。 |
英会話 | Be-Twitter | 第1・3水曜日 | 19:00~20:30 | 英会話は難解な文法等を連想しがちですが、このクラスはトム先生が毎回用意した非常に役に立つ「カード」により、無理なく、躊躇なく、会話の中へ入ってゆけるのが特徴です。 |
ペンギン英会話 | 第2・4火曜日 | 13:00~17:00 | このクラスの前身は公民館講座「シニアのための英会話」です。クルーカ・ケン先生のご指導のもと、11人のレディが楽しく学んでいます。 | |
ウェンズデイ英会話 | 第2・3・4水曜日 | 19:10~21:10 | 英語には日本語にはない社交的なマナーがあります。状況に応じてどのような言い方をするのか英会話を通して学ぶことであなたの社交性と人間性を向上させることができます。 | |
つるしびな | 那珂つるしびなの会 | 第3水曜日 | 9:00~12:00 | つるしびなを作ります。9月~翌1月に制作し「那珂のひなまつり」と「端午の節句展」に飾り付け。伝統文化に触れ、頭と手と口を動かして惚け防止。元気で楽しい活動です。 |
エコ・クラフト | エコ・クラフトの会 | 第1・3火曜日 | 9:00~12:00 | バッグや小物入れなど様々なものを編んでいます。昨年の12月にはミッキーとミニーのバッグを編みました。初心者の方大歓迎です。 |
パッチワーク | パッチワーク ローズ | 第1・3木曜日 | 13:30~15:30 | 私達、パッチワークローズは、先生御指導の下、和気あいあいと楽しく作品を作っています。現在、会員14名。皆さん、私達と一緒に作品作りに参加しませんか。お待ちしています。 |
絵手紙 | 絵手紙の「なかま」 | 第1・3木曜日 | 9:00~12:30 | ヘタでいい、ヘタがいい。心を込めた絵のある手紙のやりとりで、楽しい毎日を過ごしています。見て感動した事や思った事を素直に葉書に描いて送るとポストに届きます。嬉しい贈り物です。 |
絵手紙の会 紙ふうせん | 第2・4水曜日 | 13:00~16:00 | 11名で活動しています。「ヘタでいい」を合言葉に、四季を感じながら絵手紙をかいています。和やかな雰囲気の中で、絵手紙をかく時間を楽しみませんか。 | |
絵画 | やまぶき | 第2・4土曜日 | 13:00~17:00 | 絵画作成を通し会員相互の親睦を図ることを目的とする会であり、また中央公民館や図書館に展示出品等もあり春秋期には野外写生会の実施もあります。随時相談入会歓迎! |
水彩色鉛筆画 | 彩(さい)の会 | 第2金曜日 | 13:00~15:30 | 絵を描くことが好きなメンバーが集まり、毎回違った課題に取り組んで、上達を目指してコツコツ描いています。主に、水彩色鉛筆を使い、様々な表現法を楽しく学んでいます。 |
水墨画 | 墨翠会 | 第1・3土曜日 | 13:30~16:00 | 市民を対象にした水墨画教室です、実際に水墨画を描きながら基本的な調墨、描写を指導し、作品を那珂市文化祭、公民館まつり、那珂市美術展覧会等に展示します。 |
書道 | 慈青会 |
第2・3・4火曜日 ※第2・4は共通、第3は条幅のみ |
18:30~21:00 | (会員)15名、 (講師)檜山青径先生、(場所)美術室、(会費)月額A[共通]2千円、B[条幅の部]4千円 |
木彫 | 木彫の会 | 第2・4火曜日 | 9:30~12:00 | 基本の彫り方を学んで自分の作りたい物 ブローチ・菓子皿・飾り棚など自由に楽しく活動しています。 |
合唱 | 那珂混声合唱団 | 第1・2・3・4火曜日 | 19:30~21:30 | 毎週火曜日の夜、中央公民館視聴覚室で楽しく歌っています。月1回アカペラの日もあります。興味のある方、まずは見学から、お待ちしています。 |
コール道 | 第1・2水曜日 | 13:30~16:00 |
コロナ禍の為マスクをし換気をしての練習ですが、団員は歌えることに感謝し練習日を楽しみにしています。今は行事への参加はありませんが、楽しく美しい日本の歌等歌っています。 |
|
コーロ・フローラ |
第1・3木曜日 第4火曜日 |
13:00~17:00 9:00~12:00 |
私達は美しい言葉とハーモニーを目指して練習に励んでいます。おかあさんコーラスにも出場し経験を積んできました。他に月一回「うたごえサロン」を行っています。歌の好きな方、フローラと一緒に歌いませんか? |
|
コーラス なごみ | 第2・4水曜日 | 10:00~11:30 | 女性3部合唱のコーラスグループです。叙情歌を中心にはばひろく、いろんな歌を取り入れています。どなたでも関心をお持ちの方は、どうぞ気軽にドアをたたいて下さい。 | |
ギター | 那珂ギター愛好会 | 第1・3金曜日 | 19:00~21:00 | 那珂ギター愛好会は、中央公民館講座「ギターを弾こう!」という講座を受講していた仲間です。音楽が好き、特にギターが好きです。又、先生も良い方なので明るい会です。 |
大正琴・尺八 | 大正琴 水曜会 | 第1・2・3金曜日 | 13:00~17:00 | 大正琴を中級クラス、上級クラスに分けて練習に取り組んでいます。「千本桜」「酔歌」「うれしいひなまつり」「荒城の月」など色々の曲をチャレンジしています。 |
大正琴孝響ハーモニー | 第1・2・4木曜日 | 13:00~16:45 | 1階大会議室にて大正琴の練習をしています。地域でのボランティア演奏も行っております。無料体験も行っていますので是非参加してください。 | |
和太鼓 | 那珂太鼓保存会 | 第1・2・3・4火曜日 | 19:00~21:00 | 創作和太鼓の会です。従来の曲に加えお祭りでおなじみのお囃子や盆太鼓にも新たに取り組んでおります。設立33年、2尺8寸の大太鼓を中心とした本格的な和太鼓を一緒に打ってみませんか? |
健康体操 | さざんか | 第1・2・3・4土曜日 | 10:00~11:30 | 年と共に衰える体力、筋肉、脳など 笑いを交えながら楽しく無理のないような体操です。年令は関係ありません。 |
空手 | 那珂空手クラブ | 第1・2・3・4木曜日 | 18:00~21:30 | 那珂空手クラブは、厳しい稽古を通じ、自分自身を見つめ直し精神的な強さを養うこと。礼儀を重んじることにより人間的にも成長することを目標としているクラブです。 |
自力整体 | 自力整体教室 | 第2・4火曜日 | 10:00~11:30 | これから先の健康不安を少しでも減らし、半年間学んだ自力整体を生かし継続生きがいのある生活に。年をとっても無理なく楽しく充実した時間を持ちたいと思います。 |
ストレッチ体操 | スマイルビクス | 第1・3火曜日 | 13:00~15:30 | 大平郁子先生ご指導でマット、ボール等使用しストレッチ、体幹が鍛えられる楽しく全身運動の出来るサークルです。高齢化社会に向かい、健康寿命維持にも有意義です。 |
スポーツ吹矢 | ひまわりスポーツクラブ |
第1・3火曜日 第2・4火曜日 第1・3水曜日 |
10:00~11:30 10:00~11:30 19:00~20:30 |
太極拳、ラジヨガ、健康体操、スポーツ吹矢、グラウンド・ゴルフ、卓球、ソフトバレーボール、バドミントン、硬式テニス、ノルディックウォーキング教室等を行っています。 |
太極拳 |
ひまわりスポーツクラブ | 第1・3水曜日 | 13:00~15:30 | |
太極拳朋友会 | 第2水曜日 | 13:30~15:30 | 朋友会は、太極拳を練習し健康づくりをしている団体です。中央公民館では、第2水曜日の午後に例会を開催しています。随時入会も出来ますので見学においでください。 | |
那珂ジェンメイ太極拳 | 第2・3・4木曜日 | 18:00~20:00 | 新型コロナ禍中、免疫力向上、フレイル対策の為、呼吸と心を大切に深長呼吸、バランス運動の太極拳に参加してみませんか?楽しく笑顔の溢れる健康寿命を延ばしていきましょう。 | |
ひだまり太極拳 | 第2・3・4金曜日 | 13:00~15:00 | ||
スマイル太極拳 | 第4火曜日 | 13:30~15:00 | ||
体操 | 自彊術教室 | 第1・2・3・4木曜日 | 9:00~12:00 | 大正5年に生まれた日本初の健康体操。独自の呼吸法と31の基本動作が軸。全身を系統的に動かしていくことで自ら心身の調整を図っていく。毎週木曜日和やかに活動中。 |
ミュージック・ケア | ミュージック・ケア in 那珂 | 第2金曜日 | 9:00~12:00 | ミュージック・ケアは音楽に合わせて、体を動かしたり、簡単な楽器を演奏したりします。心と身体のリフレッシュができます。音楽を感じながら、楽しく体を動かしてみませんか? |
ヨーガ | ヨーガ ゆほびか | 第1・2・3・4木曜日 | 14:00~15:30 | ヨーガは体を「鍛える」のではなく「調える」ことに主眼を置いており、「動」よりも「静」が中心のゆったりとした行法で誰にでもできる総合的な健康法です。 |
セレブリティ | 第3火曜日 | 19:30~21:30 | エアロビクス・ヨガ・ズンバと、自分に合ったフィットネスで健康な体と心を楽しく作る活動をしています。幅広い年代の方が参加していますので是非遊びに来て下さい。 | |
フォークダンス | なかマーガレットFD | 第1・2・3・4木曜日 | 9:30~12:00 | 世界各国の踊りを皆で楽しんでいます。会員が年令が高くなってしまったので、ステップの正確さより老化防止と脳トレ。 |
料理 | 食を楽しむ会「オリーブ」 | 第2土曜日 | 9:00~13:00 | オリーブの会では、自然と生活のバランスを取り、地域の伝統を守り、旬の野菜や魚を素材に、健康な体作りを考えた料理を和気あいあいと作っています。 |
スマイルクッキング | 第2水曜日 | 9:00~13:00 | 現代にマッチした栄養学的に健康に良く、そしておいしい・楽しい・明るく・仲良くをモットーに、軽部知美先生を囲んで1ヶ月に1回活動しています。 | |
食の教室 ライス | 第2金曜日 | 9:00~13:00 | 旬の食材を使い、色々な国の家庭料理を中心に、オリジナル献立形式で楽しく実習をしています。栄養の事、食材の選び方、美しい盛り付け等、食の知識や知恵も身につきます。 | |
男の料理教室 | 第1金曜日 | 9:00~13:00 | 海野寿江先生を講師に招いて、季節の食材を十分に生かして味を満喫する『男の料理教室』です。 料理不得意な方、大歓迎です。 |
|
健康維持・増進 | スマイルともしび | 第3日曜日 | 9:00~13:00 | 「食」をテーマに、女性の心身の健康維持・増進を図ることを目的とし、笑顔を大切に活動しております。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは中央公民館 公民館Gです。
〒311-0118 茨城県那珂市福田1819番地
電話番号:029-298-5680(内線542) ファックス番号:029-295-6972
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。