ベビーシッターなどを利用するときの留意点について
ベビーシッターなど、乳幼児宅を訪問する保育事業や子育て支援などは、子育て世帯の需要にきめ細かく対応する社会的意義のある事業です。ただし、利用する際には、原則、皆様のご自宅で、子どもと1対1で保育を提供する特性を踏まえた事前の確認や配慮が重要です。
これらを踏まえ、厚生労働省から「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」が示されています。ベビーシッターなどを利用する場合には、単に預ける・預かるということではなく、保護者と子どもの成長について随時話をし、確認しましょう。
また、急用ができたときなどに子どもを預かる事業として、一時預かり事業やファミリー・サポート・センターなどの子育て支援事業が実施されていますので、ぜひご活用ください。
厚生労働省のホームページ
関連事業
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども課 保育Gです。
本庁2階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線252・253)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月18日
- 印刷する