教育委員会
いばらきの教育自慢
- 2022年11月18日
- このページをプリントする
「親が変われば、子どもも変わる」運動那珂市推進大会
趣旨
次代を担う青少年が、心身共に健康でたくましく、人間性豊かに成長することは、私たち親ばかりでなく市民すべての願いです。
しかしながら、全国の青少年の現状を見ると、少子化、核家族、都市化等の進展による家族及び地域社会の教育力の低下などを背景に、少年犯罪の粗暴化、低年齢化、さらには、いじめや引きこもり、薬物乱用といった多様な問題が発生し、かつ広がりを見せています。
また、子育て不安、子育て回避傾向の広がり、児童生徒虐待の増加等、子育てをめぐる社会環境は深刻化しております。このことは、次代を担う青少年育成の根幹にかかわる極めて憂慮すべき問題と言わざるを得ません。
加えて、子どもの反社会的行動に対し、「親のしつけに問題があったのではないか。」とか、「子どもがどうなるかは、親の育て方次第だ。」という意見が聞かれます。私たち親自身が、子どもの成長過程で子どもといかにかかわるかが難しく、社会的に独り立ちするまで育てる苦労は、並大抵のものではないと思います。
那珂市では、「青少年健全育成のまち」宣言をし、子どもたちが健やかに育つ環境の整備を目指し、地域の皆さんのご理解とご協力をいただきながら、青少年健全育成のための施策を展開しているところです。
当推進大会は、「子どもの発育の過程に親がどのようにかかわってきたか。」の体験発表をとおして、親と子どものかかわり方や、親がどう変われば子どもがさらによく育つか等、子育てについて考える契機にしたいと考え、開催しています。
令和4年度「親が変われば、子どもも変わる」運動那珂市推進大会 ※終了しました
日時
令和4年10月29日(土)午前9時30分開会
場所
総合センターらぽーる 多目的ホール
内容
※新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、規模を縮小し子育て体験発表のみといたします。
○子育て体験発表会
菅谷西小学校・五台小学校・第一中学校・水戸農業高校の保護者代表 各1人
<令和4年度の様子>



主催
青少年育成那珂市民会議
共催
那珂市教育委員会
後援
那珂市・公益財団法人 茨城県青少年育成協会
お問合せ先
青少年育成那珂市民会議事務局(市生涯学習課内)
TEL 029-298-1111(内線8284)
(R4.11.21更新)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 社会教育Gです。
瓜連支所2階 〒319-2192 茨城県那珂市瓜連321
電話番号:029-298-1111(内線8282・8283・8284)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。