教育委員会
- 2023年6月26日
- このページをプリントする
ふるさと教室について
ふるさと教室とは
ふるさと教室とは、多くの体験を通して、郷土の歴史や自然を学ぶことにより、ふるさとを愛する心を育て、また、学校や学年の違う友だちとの交流を通して、社会性を養い、活力ある青少年を育成することを目的に開催している事業です。
令和4年度の活動の様子はこちら(ふるさとギャラリー2022)に掲載しています。
那珂市内の小学5・6年生(特別支援学校通学児童を含む)
令和5年度ふるさと教室➁ 参加者再募集 ※定員に達したため終了しました
募集対象
那珂市内の小学5・6年生(特別支援学校通学児童を含む)
募集人数
ふるさと教室➁ 17人
※ふるさと教室➀の募集は終了しました。
回数
3回
※再募集の都合上、7月27日(木)からのプログラムが対象です。
参加料
・傷害保険料 190円
申し込み確定後に、瓜連支所までご持参いただきます。詳細は申し込み確定後に送信するメールにてお知らせいたします。
・教材費 各回100円~1,000円程度
申し込み方法(メールによる先着順)
期間 令和5年6月26日(月)午前8時30分~6月30日(金)午後5時 時間厳守
【申し込みについて】
・申し込みは、メールのみ受け付けます。受付期間内に、以下メールアドレスにメールを送信してください。
shougai-g@city.naka.lg.jp 生涯学習課のメールアドレスとなります。
・メールの件名を「ふるさと教室申込」とし、本文に (1)参加者氏名(ふりがな) (2)性別 (3)学校 (4)学年 (5)保護者氏名(ふりがな) (6)住所 (7)電話番号(日中連絡の取れる番号) (8)アレルギーの有無 を記載してください。
【注意点】
・定員に達した時点で募集を締め切ります。募集の締め切りは、このホームページでお知らせします。
・ふるさと教室➀の参加者は、申し込みできません。
・メールを送信された時点で定員に達していた場合は、担当者から直接メールにて連絡します。
※メールのドメイン指定で受信拒否をしている場合は、解除などお願いします。
・受付開始時間より前に送られてきたメールは受付いたしません。送信のタイミングにご注意ください。
令和5年度ふるさと教室 参加者募集 ※終了しました
募集対象
那珂市内の小学5・6年生(特別支援学校通学児童を含む)
募集人数
ふるさと教室1・2各35人
※1人1教室のみの申し込みです。
回数
各教室4回
参加料
・傷害保険料 ふるさと教室1(100円) ふるさと教室2(230円)
・教材費 各回100円~1,000円程度
申込手続き
日時 令和5年6月11日(日)
開場 午前9時30分
手続開始 午前10時00分
会場 那珂市中央公民館 集会ホール(那珂市福田1819)
・各学校を通して配布する「参加者募集案内」に申込書がついておりますので、必要事項をご記入のうえ申し込み当日にご持参ください。
※申込書が必要な場合は、以下よりダウンロード・印刷してご利用ください。
ふるさと教室参加者募集案内(申込書付)
・アレルギーのあるかたは、必ずアレルギーの内容をご記入ください。
・傷害保険料を集金します。
・午前10時00分に会場の入口を閉めますので、必ず手続き開始前に会場内にお入りください。
・申し込みは先着順ではありません。定員を超える申し込みがあった場合は、抽選となります。
・当日、申し込み手続きに来られないかたは、代理(※)での申し込みも可能です。
※代理・・・申し込みに来られた方は、自身の申し込みのほかに1人の代理人になれます。
感染症対策について
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、2類感染症から5類感染症へ移行したことに伴い、コロナ禍の活動基準としていた「ふるさと教室開設事業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を廃止しました。
今後は、以下の基本的感染対策の上、活動を実施します。
<基本的感染対策>
・手洗い等の手指衛生、咳エチケットの指導
・換気の徹底
※従前の体調チェックシートや検温は、実施しません。
※発熱や咳等の普段と異なる症状がある場合は、参加を控えるよう案内します。
※マスクの着用は個人の判断に委ねますが、調理活動等、活動内容により着用をお願いする場合があります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 社会教育Gです。
瓜連支所2階 〒319-2192 茨城県那珂市瓜連321
電話番号:029-298-1111(内線8282・8283・8284)
メールでのお問い合わせはこちら