高齢者健診対象者で人間ドック等を受診したかたに助成金を交付します
市にお住まいの後期高齢者医療被保険者で、高齢者健診を受診する代わりに、人間ドックまたは事業所等で実施する健康診査等(人間ドック等)を受診したかたへ、那珂市後期高齢者医療高齢者健診受診助成金を交付します。
対象となる人間ドック等
【令和5年度】
令和5年4月1日から令和6年3月31日に受診した次の表の検査項目を含んだ人間ドック等
検査項目 | 内容 | |
問診 |
服薬の状況、喫煙習慣、飲酒習慣、既往歴、自覚症状、他覚症状、家族歴 |
|
身体計測 | 身長、体重、BMI | |
血圧測定 | 収縮期、拡張期 | |
血液検査 |
血中脂質 |
中性脂肪 |
肝機能 |
AST(GOT) |
|
糖代謝 |
血糖検査(空腹時または随時)、ヘモグロビンA1C |
|
尿検査 | 尿糖、尿蛋白 |
交付条件
人間ドック等の受診日時点で、市後期高齢者医療被保険者の資格を有し、次のいずれにも該当するかた
○市後期高齢者医療保険料の滞納がないかた。
○今年度、市が実施する高齢者健診の受診または申込みをしていないかた。
助成額
5,000円(自己負担額が5,000円未満の場合はその額)
上の表の検査項目を含んだ人間ドック等に対し、1年度につき1回のみ助成します。
申請場所
那珂市役所(本庁舎)1階 保険課『(4)国保・年金・後期高齢者(緑色の看板)』
申請に必要なもの
・那珂市後期高齢者医療高齢者健診受診助成金交付申請書(下記からダウンロードできるほか、保険課にもあります)
・那珂市後期高齢者医療高齢者健診受診助成金請求書(下記からダウンロードできるほか、保険課にもあります)
・委任状(振込先を受診者以外とする場合のみ必要)
・人間ドック等の検査結果
・領収書(領収明細の記載があるもの)
・印かん(朱肉を使用するもの。認め印は可。シャチハタ不可。)
・預金通帳などの振込口座がわかるもの
※令和3年度から申請書様式が変更されています。最新の様式をダウンロードし使用してください。
申請期限
「令和6年3月31日」または「受診日から3か月後」のいずれか遅い日
例)令和5年4月1日から令和5年12月31日までに受診したかた・・・申請期限は令和6年3月31日まで
令和6年1月10日に受診したかた・・・申請期限は令和6年4月30日まで
令和6年3月30日に受診したかた・・・申請期限は令和6年6月30日まで
※ 申請期限が土日・祝日となる場合は、直後の平日が申請期限となります。
その他
申請時に添付する検査結果の内容により、市保健師による保健指導を実施することがあります。また、検査数値の見方や生活習慣改善指導を希望するかたには、市保健師・管理栄養士が対応いたします。
申請書・請求書は市保険課窓口にありますが、下からダウンロードすることもできます。ダウンロードした用紙に記入してから申請する場合は、記入例をよくご覧ください。
関連ファイルダウンロード

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保険課 保険・年金Gです。
本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線142・143・144・145・146・147)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月29日
- 印刷する