合併処理浄化槽の設置及び維持管理について
合併処理浄化槽とは、家庭から出る生活排水を微生物の働きを利用してきれいな水にするための施設です。
トイレの排水のみを処理する単独処理浄化槽(現在は設置不可)とは違い、小型でありながら下水道と同程度の汚水処理性能を持ち、台所、風呂、洗濯等の排水も併せて処理し、その処理水を放流することができるのが特徴です。
合併処理浄化槽が本来の性能を発揮するためには、浄化槽管理者(設置者)が「保守点検」、「清掃」、「法定検査」の3つの維持管理を適切に行うことが必要となります。
また、浄化槽の設置、管理者変更、廃止等には届出が義務付けられていますのでご注意ください。
市では、現時点で公共下水道の事業計画を定めていない地区及び農業集落排水処理施設の事業採択地区を除いた地域において、新たに合併処理浄化槽を設置する家庭に対し、那珂市浄化槽設置事業等補助金交付要綱に基づき設置費の一部を補助しています。
詳しくは、下記の関連ページをご参照ください。
関連ファイルダウンロード
- 浄化槽をご利用になるみなさまへWORD形式/48.01KB
- 浄化槽を新たに設置する方へPDF形式/53.66KB
- 合併浄化槽を新たに設置、使用しているかたへPDF形式/69.19KB
- 茨城県浄化槽設置届出等事務処理要領様式WORD形式/83.78KB
- (様式1)放流水の敷地内処理装置概要書WORD形式/16.95KB
- (様式2)維持管理に関する誓約書WORD形式/15.98KB
- 浄化槽のしおりPDF形式/1.38MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは下水道課 工務・管理Gです。
瓜連支所1階 〒319-2102 茨城県那珂市瓜連321番地
電話番号:029-298-1111(内線8374・8375・8377)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年3月14日
- 印刷する