妊娠したら
妊娠がわかったら母子手帳(正式名称「母子健康手帳」)の交付を受けましょう。
(以下、このページにおいて「母子手帳」と表記します。)
交付窓口
健康推進課(総合保健福祉センターひだまり内) で母子手帳の交付を行います。
住所:茨城県那珂市菅谷3198
電話:029-270-8071
アクセスマップをご参照ください。
交付時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)
午前8時30分から午後5時15分
交付にかかる時間は、40分程度(ママパパ教室テキストの配付・説明時間約15分を含む。)です。
交付時に必要なもの
(1)妊娠届出書
医療機関から発行されている場合はお持ちください。
(2)マイナンバーの確認書類
個人番号(マイナンバー)制度の開始により、平成28年1月1日から個人番号の確認書類・身元確認書類が必要になりました。
マイナンバー制度の詳しいことは、市ホームページ「通知カード」及び「個人番号カード」をご覧ください。
下記のうちどれか1つ必要です。
- 写真付個人番号カード
- 個人番号通知カード
- 個人番号が記載されている住民票の写し
「写真付個人番号カード」見本
「個人番号通知カード」見本
(3)身元確認書類
(2)の写真付個人番号カードを持参の場合は不要です。
公的機関発行の顔写真付のものの場合(次のうち、いずれか1点)
運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など
顔写真のついていないものの場合(次のうち、2点必要)
健康保険証、年金手帳など
(4)妊婦の健康保険証および印鑑
妊娠届出時に、妊産婦医療福祉費支給制度の手続きを行います。
妊産婦医療福祉費支給制度の詳細は、市ホームページ妊産婦の医療福祉費支給制度をご覧ください。
(5)妊娠届出受付書
健康推進課(総合保健福祉センターひだまり内) で届出時に、記載していただいております。
あらかじめ記入して来所される場合は関連書類ダウンロードから「妊娠届出受付書」を印刷してお使いください。
代理申請の場合
代理のかたでも母子手帳の交付を受けられます。
その場合、上記の「交付時に必要なもの」のうち(2)・(3)は、次のものをお持ちください。
(2)マイナンバーの確認書類
次の4点のうち、どれか1点をお持ちください。
- 妊婦の個人番号カード(写しでも可)
- 妊婦の個人番号通知カード(写しでも可)
- 妊婦の個人番号が記載された住民票(写しでも可)
- 妊婦の個人番号が記載された住民票記載事項証明書(写しでも可)
(3)身元確認書類
- 委任状(様式は関連書類ダウンロードから「委任状」を印刷してお使いください)
- 公的機関発行の顔写真付のものの場合(次のうち、いずれか1点)
代理人の運転免許証、パスポート、運転経歴証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など - 顔写真のついていないものの場合(次のうち、2点必要)
代理人の健康保険証、年金手帳など
妊産婦医療福祉費支給制度(妊産婦マル福制度)
妊娠の継続と安全な出産のために治療が必要となる疾病や負傷の治療にかかる医療費に対する助成制度です。
母子手帳交付時に手続きを行います。
手続きに必要なものは、上記の母子手帳の交付の「交付時に必要なもの」(4)です。
妊産婦医療福祉費支給制度の詳細は、市ホームページ妊産婦の医療福祉費支給制度をご覧ください。
妊婦・産婦一般健康診査費用の助成
妊婦健康診査費用(14回分)と産婦健康診査費用(2回分)を助成します。妊婦・産婦健康診査受診票のつづりは、母子手帳交付時に配布します。
県外医療機関で妊婦健康診査を希望するかた
受診予定日の2週間前までに健康推進課にご連絡ください。
ママパパ教室
健康な赤ちゃんを産み、安心して子育てができるようママパパ教室を実施しています。
妊娠中に知っておきたい体のことやおなかの赤ちゃんに必要なこと、市の子育て情報など発信しています。
ぜひご夫婦でご参加ください。
内容
1妊娠編(偶数月)、2産後編(奇数月)、3歯と母乳の講話(奇数月)を開催しています。
実施日は下記をご覧ください。
申し込み
1週間前までにお申し込みください。
託児(就学前までのお子さん)
託児は、夜間の時間を除く、妊娠編(12月と2月)、産後編(1月と3月)、歯と母乳の講話(全6回)に行います。
託児を希望されるかたはお申し込み時にお伝えください。
1妊娠編
実施日 | 受付時間 | 実施時間 |
令和2年4月16日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年6月18日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年8月17日(月曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年10月15日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年12月9日(水曜日) | 午前9時15分から午前9時30分 | 午前9時30分から午後0時 |
令和3年2月18日(木曜日) | 午前9時15分から午前9時30分 | 午前9時30分から午後0時 |
2産後編
実施日 | 受付時間 | 実施時間 |
令和2年5月14日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年7月9日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年9月17日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和2年11月12日(木曜日) | 午後6時30分から午後6時45分 | 午後6時45分から午後8時45分 |
令和3年1月14日(木曜日) | 午前9時15分から午前9時30分 | 午前9時30分から午後0時 |
令和3年3月11日(木曜日) | 午前9時15分から午前9時30分 | 午前9時30分から午後0時 |
3歯と母乳の講話
実施日 | 受付時間 | 実施時間 |
令和2年5月21日(木曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
令和2年7月22日(水曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
令和2年9月29日(火曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
令和2年11月18日(水曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
令和3年1月27日(水曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
令和3年3月24日(水曜日) | 午後0時45分から午後1時 | 午後1時から午後4時10分 |
妊婦中の健康相談
妊娠中の心や身体のことで相談がありましたら、健康推進課にご連絡ください。家庭訪問もいたします。
妊娠中の健康管理に下記の関連書類ダウンロード「妊娠中の食事」をお役立てください。
関連ファイルダウンロード
- 妊娠届出受付書PDF形式/242.26KB
- 委任状(マイナンバー利用申請) .docxWORD形式/28.4KB
- 委任状(マイナンバー利用申請) .pdfPDF形式/54.23KB
- 同意書PDF形式/88.08KB
- 妊娠中の食事.pdfPDF形式/893.75KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康推進課 母子保健Gです。
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3198番地
電話番号:029-270-8071 ファックス番号:029-298-8890
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年3月18日
- 印刷する