民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、社会全体に対する奉仕の精神をもって、地域福祉の充実を図るための担い手として無報酬で活動しています。
任期は3年で、那珂市では105人が活動しており、そのうち6人が主任児童委員となっています。
主な活動内容
- ひとり暮らし高齢者への声掛けや見守り活動
- 支援を必要とする人への相談・援助、福祉サービスの情報提供
- 社会福祉事業者等との連携・支援、行政機関への協力
- 地域の子どもや妊産婦、母子父子家庭等の相談・助言
主任児童委員とは
民生委員・児童委員の中には、地域の子どもたちの問題を専門に担当している主任児童委員がいます。学校などの関係機関と連携し、いじめや不登校について相談に応じたり、児童虐待の早期発見・対応に向けた活動をしています。
お気軽にご相談ください
民生委員・児童委員は、地域の皆さんの生活上の相談や障がいのあるかた、寝たきりや1人暮らしの高齢のかた、母子父子世帯のかたなどの相談を受け、必要な支援への「つなぎ役」として活動しています。
民生委員・児童委員には守秘義務があり活動上で得た秘密を守りますので、相談内容が他人に知られる心配はありません。
お困りのときは、お住まいの地区の民生委員・児童委員にご相談ください。また、担当の民生委員・児童委員など不明な点がありましたら、社会福祉課生活福祉グループまでお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 第1地区名簿(菅谷、五台)PDF形式/126.73KB
- 第2地区名簿(神崎、額田、戸多、芳野、木崎)PDF形式/100.94KB
- 瓜連地区名簿PDF形式/72.09KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 生活福祉Gです。
本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線123・124・125・129)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月2日
- 印刷する