消防本部
- 2022年9月26日
- このページをプリントする
普通救命講習会のおしらせ
私達は、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。その中には、呼吸や心臓が停止している場合もあります。心臓の停止後3分で半分の人が死亡するとの調査がありますが、救急車が現場に到着する時間は平均9分です。
人の命を助けるためには、現場に居合わせたあなたがその救急車が到着するまでの時間に「早い通報」と「応急手当」をできたかが、重要になります。
あなたの大切な人・家族を助けるために応急手当を覚えてみませんか。
※対象者は市内に居住(勤務)する中学生以上の方です。(入門コースは小学4年生以上)
WEB講習(e-ラーニング)を始めました。
下記のアドレスから、一般市民向け応急手当WEB講習が受講できます。
このWEB講習を修了すると受講証明書が発行されます。
普通救命講習1・3に関して、受講団体全員が受講証明書を呈示していただくと救命講習会の時間を短縮できます。
※WEB講習(e-ラーニング)受講後、1ヶ月以内に実技の講習を受講してください。
救命入門コース(45分)を新設しました。
救命入門コースにあっては、消防本部会議室において実施した場合に限り受講者が16人以内で1つの訓練資器材に対して受講者が2人以内となるような場合は45分コースを申請できます。
また、普通救命講習1・3に関しても、消防本部会議室において実施した場合に限り受講者が32人以内で1つの訓練資器材に対して受講者が4人以内となるような場合も時間短縮できます。
受講を希望される方は、まず日程を消防本部警防課へお問い合わせいただき、下記の書類を提出してください。
・救命講習会申込書(受講日の2週間前までに)
・受講者名簿
・講習会場は消防本部会議室、西消防署または申請者の準備する会場も可能です。
詳しくはお気軽に消防本部警防課までお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 救命講習会名簿EXCEL形式/32KB
- 救命講習会申込書EXCEL形式/32KB
- 救命講習会名簿PDF形式/89.9KB
- 救命講習会申込書PDF形式/90.75KB
- 救命講習会内容PDF形式/138.06KB
- 申込・受講時の注意事項PDF形式/109.23KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。