那珂市紙おむつ等購入費助成事業が変わります
国の制度改正等を踏まえ、令和4年4月1日より下記のとおり紙おむつ等購入費助成の見直しを行いました。対象者と申請先が変更となりますので、ご注意ください。
対象者 (該当区分のかたを在宅で介護している家族) |
助成額 | 申請先 | ||
該当区分 | 市民税課税状況 | |||
(1) 介護保険の要介護4又は5 |
課税世帯 |
本人課税 |
対 象 外 |
介護長寿課 高齢者支援グループ 029-298-1111 (内線132・133) |
本人非課税 | 12,000円/1期 | |||
非課税世帯 | 24,000円/1期 | |||
(2) 身体障害者手帳 (下肢又は体幹機能障害)1級又は2級 (3) 療育手帳〇A又はA |
課税世帯 | 本人課税 | 対 象 外 |
社会福祉課 障がい者支援グループ 029-298-1111 (内線126・127・128) |
本人非課税 | 12,000円/1期 | |||
非課税世帯 | 24,000円/1期 |
概要
常時紙おむつを必要とするかたを在宅で介護する家族に対し、紙おむつ等の介護用品の購入費の一部を助成します。
対象者
市内に住所を有し、かつ、次のいずれかに該当する市民税非課税のかたを在宅で介護する家族
(ただし、入院中・入所中の場合は除きます)
・市内に住所を有し、介護保険の要介護4又は5に該当する高齢者
・市内に住所を有し、身体障害者手帳(下肢又は体幹機能障害)1級又は2級に該当するかた
・市内に住所を有し、療育手帳○A又はAに該当するかた
助成額
〇市民税課税世帯の家族:12,000円/1期
〇市民税非課税世帯の家族:24,000円/1期
※市内の指定店で利用できるクーポン券(1枚:1,000円)を発行します。
利用対象品
紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプー、おしりふき、防水シーツ
申請期間
第1期 : 4月1日~ 7月31日(4月~7月分)
第2期 : 8月1日~11月30日(8月~11月分)
第3期 : 12月1日~ 3月31日(12月~翌年3月分)
※土、日、祝日により、申請期間が異なる場合があります。
有効期限
交付を受けた日の属する年度末(3月31日)まで
申請場所
〇介護保険の要介護4又は5に該当するかたを介護する家族
・市役所(本庁) 1階 介護長寿課 高齢者支援グループ(窓口 (2)介護保険と高齢者福祉)
・瓜連支所 1階(支所窓口グループ)
〇身体障害者手帳(下肢または体幹機能障害)1級又は2級に該当するかた、療育手帳○A又はAのかたを介護する家族
・市役所(本庁) 1階 社会福祉課 障がい者支援グループ(窓口 (3)障がい福祉と生活福祉)
・瓜連支所 1階(支所窓口グループ)
持参していただくもの
〇介護を受けるかたが有する介護保険受給者証、身体障害者手帳、療育手帳
〇介護を受けるかた及び申請者の本人確認ができるもの
・1点で確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、身体障害者手帳など)
・2点で確認できるもの(健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書など)
※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認ができるものもお持ちください。
関連ファイルダウンロード
- (記載例)那珂市紙おむつ等購入費助成申請書PDF形式/143.9KB
- (記載例)那珂市障がい児者家族おむつ等購入費助成申請書PDF形式/142.83KB
- 那珂市紙おむつ等購入費助成申請書WORD形式/25.07KB
- 那珂市障がい児者家族紙おむつ等購入費助成申請書WORD形式/22.01KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護長寿課 高齢者支援Gです。
本庁1階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5
電話番号:029-298-1111(内線132・133)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月1日
- 印刷する