相談窓口
相談
- 12月10日から16日までは 北朝鮮人権侵害問題啓発週間です
- 「おくやみデスク」をご利用ください
- 「いばらきパートナーシップ宣誓制度」について
- 女性の人権ホットライン
- 多言語生活情報(Got any questions about life in Japan? We are here to help!)
- 多言語電話相談「Helpline for Foreigners」
- 市民相談室のしごと
- 市の相談窓口のご案内
- 市民相談室でできる水道業務
- 市無料法律相談について
- 人権相談・行政相談について
- 還付金詐欺(二セ電話詐欺)にご注意ください!
- ご意見・ご要望を受け付けています
- DV相談ナビ
- 女性のための相談窓口
消費生活センター
- はじめての一人暮らしで気をつけて欲しい 5大消費者トラブル
- 引っ越しの際の破損・紛失トラブルに気をつけて
- 気をつけて!フィッシング詐欺!
- 【注意喚起】偽SMS・メールに警戒を!
- 「老人ホーム入居権」を譲ってほしい、という詐欺電話に注意!
- 気をつけて!それってマルチ商法かも!?
- 【消費者庁より注意喚起】子どもの事故防止 今一度ご確認を!
- 「霊感商法等対応ダイヤル」が開設されています
- インターネットでの宿泊予約でトラブルに!予約サイトでの宿泊予約は慎重に…
- 子どものオンラインゲーム課金のトラブルを防ぐには?
- 消費者ホットライン188(いやや!)を知っていますか?
- 暗号資産のトラブル
- 【消費者庁 注意喚起】人気アウトドア用品公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意!
- 訪問購入のトラブルを防ぐには
- 【消費者庁より注意喚起】 「誰でも1日数万円稼げる」“副業マニュアル”のトラブルに注意!
- ちょっと待って!そのネット注文「定期購入」かも!?
- ATMへ誘導する還付金詐欺にご注意!
- 【消費者庁より注意喚起】人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意
- そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意! -電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!-
- ちょっと待って!そのネット注文 「定期購入」ですよ!
- 百貨店をかたる偽通販サイトにご注意ください!
- 【注意喚起】偽サイトに要注意!
- ご存知ですか?クーリング・オフ制度
- 【注意喚起】怪しい副業・アルバイトのトラブルにご注意!
- LINE公式アカウント「消費者庁若者ナビ!」開設しました!
- 18歳から「大人」になります!
- 18歳から「大人」になります!(具体的な事例)
- 18歳から「大人」になります!(心構え)
- 【国民生活センターより注意喚起】カットパンによる乳児の窒息事故が発生
- 【消費者庁より注意喚起】高齢者の転倒予防の取り組みを行いましょう
- 【消費者庁より注意喚起】コンタクトレンズによる眼障害について
- 【消費者庁より注意喚起】携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!
- 【国民生活センターより注意喚起】保険金で住宅修理ができると勧誘する事業者に注意!
- 【国民生活センターより注意喚起】2020年度にみる60歳以上の消費者トラブル
- 光回線サービスの勧誘トラブルにご注意ください
- 【消費者庁より注意喚起】フリマサイトでサプリメントの偽物が販売されていました
- 【国民生活センターより注意喚起】男児用水着のインナー生地を確認しましょう
- 【国民生活センターより注意喚起】液体芳香剤の誤飲に注意!
- 【注意喚起】国民生活センターをかたる電話やメール等にご注意!
- 【消費者庁より注意喚起】「後払い現金化」甘い言葉に注意!
- 【消費者庁より注意喚起】家庭用蓄電池の勧誘トラブルに注意!
- 【消費者庁より注意喚起】情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブルに注意!
- 【茨城県消費生活センターより注意喚起】屋根工事の点検商法にご注意!
- 【消費者庁より注意喚起】有名ブランドのロゴを盗用した偽の通販サイト等に注意!
- 【消費者庁より注意喚起】新型コロナワクチンに便乗した詐欺に御注意!
- 【注意喚起】宅配便業者を装った不在通知の偽SMSに注意!
- クーリング・オフ制度とは
- 【消費者庁】虚偽・誇大なアフィリエイト広告に関する相談が増えています
- 【消費者庁より注意喚起】Microsoftのロゴを用いてパソコンに偽警告を表示し、金銭を支払わせる手口にご注意!
- 【消費者庁より注意喚起】食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!
- 【消費者庁】家庭用テレビゲーム機などの販売を装う偽の通信販売サイトに注意!
- 【消費者庁】子どものベッドからの転落に関する注意喚起
- 格安をうたう家具や家電製品等の模倣サイトに注意!
- 「保険金を使って住宅を修理しませんか?」がきっかけでトラブルに!
- 相談激増!「定期購入」のトラブルにご注意!
- 開封しない!蒔かない!海外から送られてきた植物の種子
- マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
- 子どもの事故を防止しましょう
- 光回線サービスに関する勧誘トラブルにご注意!
- 給付金に便乗した詐欺にご注意!
- 給付金の詐欺に注意!
- 給付金に便乗した消費者トラブルや悪質商法にご注意ください!
- 特別定額給付金(仮称)を装った詐欺にご注意ください!
- 新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください!
- 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!
- 被害にあわないために!!
- 還付金詐欺(ニセ電話詐欺)にご注意ください!!
- 「保険金が使える」という住宅修理サービスのトラブルにご注意ください!
- 法務省の名称を不正に使用した不審なはがきにご注意ください
- 出前講座のお知らせ
- 2021年6月1日
- 印刷する