お探しの情報は何ですか?

家庭教育学級 合同学習会

【演題】

 『見えないお金』の時代を生きる子どもたちに家庭でできる『お金の教育』

 一昔前、子どもたちはお手伝いをして苦労して手にした100円玉を握りしめて駄菓子屋に買い物に行くことを通して、『勤労の意義』『お金の大切さ』を自然と学ぶことができました。しかし 『電子マネー』『仮想通貨』による『キャッシュレス決裁』の普及により、現代の子どもは『お買い物ごっこ』で、『QRコード』『クレジットカード』で支払うので、お金の代わりに『スマホ』や『カード』を使います。

 おこづかいやお年玉も電子マネーになってきている今の時代、子どもが現金を手にする機会が減っているので、「お金って何?」と疑問をもつ子どもが増えています。また、手元にお金が無くても『クリック』『タップ』で簡単に購入手続きができることで、今までは考えられなかった金銭トラブルに巻き込まれる子どもも増えています。そんなトラブルを回避して、力強く生き抜く子どもたちを育てるために家庭でできる『おこづかい教育』とは・・・?

 『お金の事』ってなかなか人に聞きづらいですよね。今回の合同学習会は、そんな『お金の事』を、クイズ形式のワークショップをとおして、気兼ねなく質問できる楽しい学習会です。きっと保護者の方々にとって有意義な時間となるはずです。ぜひ、子育て世代のお友達と一緒にご参加ください!!

R6家庭教育学級第3回合同学習会
  

↓こちらのチラシにも詳細を掲載しておりますので、ご覧ください。

R6第3回合同学習会チラシ [PDF形式/529.49KB]

 

日時

令和7年1月25日(土)
9:45~11:45(9:30受付開始)

会場

総合センターらぽーる 多目的ホール
那珂市古徳371
TEL 029-296-1651

講師

柴田 千青(しばた ちはる)  先生

株式会社 イー・カンパニー ファイナンシャルプランナー
キッズマネーステーション認定講師

 

ご参加いただくにあたって

〇どなたでもご参加いただけます。(定員300人、入場無料)

〇講演会中、無料で託児サービスがご利用いただけます(要事前申し込み)

※託児サービスご利用希望のかたは、令和7年1月20日(月)までに那珂市教育委員会 生涯学習課【029-298-1111(内線 822)】までお電話ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課 社会教育G

〒319-2192 茨城県那珂市瓜連321 瓜連支所2階

電話番号:029-298-1111(内線822・823・824)

メールでお問い合わせをする

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10492
  • 【更新日】2024年12月20日
  • 【アクセス数】
印刷する