お探しの情報は何ですか?

サイト内検索

お探しの情報は何ですか?

よく検索されるワード

市議会

議会改革

議会改革を進めております

那珂市議会では、平成24年3月の議員改選で2人減の22人の議員が選出されました。
新たな議員のもとで、議長を先頭に、開かれた議会をめざし、取り組みを進めております。
主な改善点は以下のとおりです。
経過は、定例会毎に実施したもの、決定したものをまとめて掲載しております。

◎平成24年6月

・全員協議会の役割を変更
 これまで、議案の一部の審議を非公開の全員協議会で実施していましたが、議案の審議は、全員協議会で実施しないこととしました。
・常任委員会で議案審議
 これまで、常任委員会は、請願陳情の審査を主に実施してきましたが、議案審査は、原則的に常任委員会で実施することにしました。これにより議案を詳細にわたり、審議できること、公開の場で審議することにより、市民に開かれた議会を目指します。
・議案に対する質疑・討論の通告
 本会議で議案質疑や討論をする場合は、事前に議員が通告書を提出することで、本会議の議事運営の改善、効率化をはかりました。

◎平成24年9月

・議会改革特別委員会を設置
 議会基本条例の制定や、議会改革について検討するため特別委員会を設置しました。

◎平成24年12月

・請願陳情者の委員会説明を実施
 請願陳情者が、希望により、常任委員会で説明できることにしました。
・執行部の反問権を認める
 議会は、主に議員が執行部に対して質問する場とされてきましたが、執行部が、議員に対して質問などを行うことができるようにしました。
・議会映像をインターネットで配信
 議会の本会議の映像を、平成25年3月の議会から、会議を録画し、映像をインターネットで配信します。

◎平成25年3月

・議会会議規則の全面改正
 議会の会議規則を、市議会の標準的な会議規則に変更し、全員協議会を地方自治法に基づく協議の場として設置します。
・全員協議会の公開
 今まで、非公開で実施していた全員協議会を3月から公開しました。

◎平成25年6月

・常任委員会などの会議を市役所内にモニター放送
 会議をできるだけ多くの方に見ていただくため、全員協議会室にテレビカメラを設置し、市役所内のテレビにモニター放送を開始しました。対象は、常任委員会、特別委員会、全員協議会です。
・反問権の実施
 反問権の制度を認めてから、初めて、一般質問において、市長より議員に対して反問が行われました。

◎平成25年9月

・議会基本条例を議決
 以前より検討していた議会基本条例を作成し、7月下旬から8月下旬までパブリックコメントにより市民意見を募集しました。
 パブリックコメントのご意見はありませんでした。
 議会基本条例は、一部文言などの整理修正を行い、議員全員賛成により議決しました。
 この条例は、10月1日から施行します。

◎平成25年12月

・議会議場を改修
 本年3月議会から本会議の録画映像をインターネット配信していますが、資器材の老朽化により発言者の姿や声を鮮明に伝えることができなかったことから、カメラ、マイクなどを改修しました。

◎平成26年3月

・議会報告会の開催
 1月25日(土)に総合センターらぽーる、1月26日(日)に中央公民館で第1回議会報告会を開催しました。
 一般の来場者は25日が約80人、26日が約60人でした。
 議会報告会は、年に1回以上開催していきます。
・議員費用弁償の改正
 議員特例の費用弁償の市内旅行一律2,000円について見直しを行い、他の非常勤特別職の旅費と同一にしました。
・原子力安全対策特別委員会を常任委員会に
 市内及び近隣自治体に原子力関連施設がある限り、市民の安全確保の観点から原子力関連施設の防災、安全対策等を注視していく必要があることから、原子力安全対策特別委員会を常任委員会としました。
・議員定数等調査特別委員会を設置
 議員定数、議員報酬、政務活動費などについて調査・研究を行うことを目的に、委員9人で構成する議員定数等調査特別委員会を設置しました。
・議会改革特別委員会を廃止
 
 議会基本条例を制定し、議会報告会も行うなど、議会改革特別委員会の所期の目的は達成されたことから、議会改革特別委員会は廃止し、この後の議会改革に関することは議会運営委員会で行っていくこととしました。

※これ以後は、議会改革に関する出来事を年ごとにまとめて掲載していきます。

◎平成26年

・議員勉強会を開催
 4月25日(金) 「那珂市の財政状況について」 市財政課職員より説明を受けました。

・第2回議会報告会の開催
 5月24日(土)にふれあいセンターごだい、5月25日(日)にふれあいセンターよこぼりで議会報告会を開催しました。
 一般の来場者は24日が29人、25日が39人でした。

・一般質問者の日程を明記
 6月の第2回定例会から一般質問の日程に質問者名を明記することとしました。

・議員勉強会の開催 
 7月28日(月) 「政策形成サイクルの内容」 「議決責任と議員間討議」
           講師 会津若松市議会議員 目黒 章三郎 氏

・議員勉強会の開催
 11月14日(金) 「自治体と地方議会の危機管理」 「住民投票制度の展望と課題」
            講師 茨城大学大学院 准教授 政治学博士 馬渡 剛 氏
・初の公聴会開催
 11月16日(日) 議員定数等調査特別委員会において、議員定数と議員報酬について市民の意見を聴くため、
那珂市議会として初めての公聴会を開催しました。
 公聴会のテーマは、「議員定数22名について」「議員報酬月額34万5千円について」です。
 当日は、公募により選任した7人の市民から、様々な意見を聴くことができました。

◎平成27年

・議員勉強会の開催
  2月10日(火) 「市民協働の時代における二元代表制と議会」
            講師 常磐大学 教授 林 寛一 氏

・議員定数等調査特別委員会調査終了
  ●議員定数を22人から18人に削減
  ●議員報酬を月額5万円増額
  ●政務活動費を月額2万円から1万円に減額
 この3点について、一括して改正する条例を提出し、賛成多数で可決、次の議員改選から適用することとしました。

・第3回議会報告会の開催  
  5月23日(土)にふれあいセンターよしの、5月24日(日)に中央公民館で、議会報告会を開催しました。
  一般の来場者は23日が23人、24日が30人でした。

・議員勉強会の開催   
 7月22日(水) 「議員改革はコミュニケーション改革」
          講師 麗澤大学地域連携センター客員研究員 松野 豊 氏

◎平成28年

・議会だよりの紙面リニューアル
  市民に開かれた議会、わかりやすい議会を目指して、平成28年1月号から、紙面をリニューアルしました。
  今年は、地域の若者にスポットを当てた特集記事を掲載していきます。1月号では、市内の高校に出向き、
 選挙年齢の引き下げを見据えて、高校生にインタビューした記事を掲載しました。
  4月号では新成人、7月号では新社会人に取材する予定です。

・改選により、新たな市議会がスタート
  今回の改選で、議員定数が4人減の18人となりました。これからも、開かれた議会を目指して、
  改革に取り組んでいきます。

・議員勉強会の開催
 7月8日(金)「障害者差別解消法が施行された今、何が必要か」
        講師 茨城大学非常勤講師 有賀 絵理 氏

・災害対応調査特別委員会の設置(9月16日)
  災害時の議会の対応指針の作成、議員間の連絡体制の確立、市との連携体制の確立などについて
  調査研究を行うため、特別委員会を設置しました。

・第4回議会報告会の開催
  10月22日(土)に総合センターらぽーるで、23日(日)にふれあいセンターごだいで、
  議会報告会を開催しました。
  一般来場者は、22日が33人、23日が21人でした。

◎平成29年

・議会基本条例の一部改正(3月定例会で議決、4月1日施行)
  議会基本条例中の見直し手続きの規定により、平成28年3月の議会改選後、議会運営委員会において、
  条例の目的が達成されているかの検討を行い、合わせて条例の一部見直しを決定しました。

・議員勉強会の開催   
  2月8日(水)「地域防災と議員の役割、災害時の議員の心構え」
          講師 東京臨海広域防災公園 防災士 澤 善裕 氏

・第5回議会報告会の開催
  5月24日(水)ふれあいセンターよこぼり 来場者20人
  5月25日(木)ふれあいセンターよしの  来場者16人
  初めての夜開催(18:30~20:30)となりました。

・議員勉強会の開催   
  11月15日(水)早稲田大学マニフェスト研究所主催「合同視察研修」に参加
           場所:早稲田大学日本橋キャンパス
  議会改革の理念と背景、議会改革度調査の現状と那珂市議会の課題分析、
  個別テーマ「議会報告会」について研修を行いました。

 

◎平成30年

・議員勉強会の開催   
  1月30日(火)「今後の議会報告会のあり方について」
          3班に分かれてグループ討議を実施

・議員勉強会の開催   
  7月6日(金)「議会報告会での効果的な意見交換の方法について」
         講師 茨城大学 人文社会科学部教授 伊藤 哲司 氏

・なかひまわりフェスティバルに参加
  8月24日(土) 開かれた議会を目指してイベントに那珂市議会のブースを出展
   「こんな那珂市にしたい」私の公約コンテストや、10月にリニューアル開催する
   「議員と語ろう会」の宣伝を兼ねた「ミニ議員と語ろう会」、議会だよりの
   拡大パネル展示などを行いました。

・「議員と語ろう会」の開催
  10月20日(土)中央公民館     来場者21人
  10月21日(日)瓜連支所隣分庁舎  来場者14人
  意見交換テーマ
   (1)防災・環境について
   (2)商業と観光の発展について
   (3)子育て支援について
  ※約1年をかけて、議会報告会のあり方を検討し、今までの学校形式のスタイルを変えて、
  グループに分かれ、和やかな雰囲気の中、ご来場の皆さまと座談会形式で意見交換を行いました。

◎令和元年(平成31年)

・議員勉強会の開催   
  5月22日(水)「議会運営に関する課題等について」 
   議会運営に関する課題や普段感じている疑問などを議員全員で議論し、
   最後に議会基本条例や申し合わせ内規の内容について再確認を行いました。

・「議員と語ろう会」の開催
  7月27日(土)ふれあいセンターごだい  来場者11人
  7月28日(日)市立図書館        来場者19人
   意見交換テーマ
    (1)防災と環境について(総務生活常任委員会)
    (2)道路整備と下水道について(産業建設常任委員会)
    (3)教育について(教育厚生常任委員会)
   ※3つのテーマそれぞれについて、来場者の方と意見交換を行いました。

・なかひまわりフェスティバルに参加
  8月24日(土) 開かれた議会を目指して、イベントに那珂市議会のブースを出展
          ミニ版「議員と語ろう会」を開催し、市民の方のご意見を伺いました。          

・議員勉強会の開催「原発問題について」
  原発運転容認派と反対派双方の専門家から話を聞き、意見交換を行いました。                            
  9月 4日(水) 講師:後藤 政志 氏
           元(株)東芝 原子炉格納容器設計技術者、NPO法人APAST理事長
  9月18日(水)  講師:澤田 哲生 氏
           東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所助教

 

 

◎令和2年

・那珂市議会災害対策会議の設置と市への要望書提出(4月)
      4月に市議会災害対策会議を設置し、新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書を作成し、
      全議員からの意見を集約したうえで市部局に提出しました。

・議会ICT化の推進(5月)
      ICT化を推進するため、5月に市議会ICT導入検討会を立ち上げました。
      テレビ会議システムを利用した委員会の開催や、チャットアプリなどによる連絡体制の整備、
      タブレット導入によるペーパーレス化を推進していくこととしました。

・新型コロナウイルス感染症対策(6月~)
      議員や傍聴者の健康や安全を第一に考え、6月定例会での一般質問を中止しました。
      また、傍聴者の定員を通常の半分に減らし、手指の消毒、アクリル板の設置や換気など3密に
      ならないよう対策を取ったうえで定例会、各常任委員会を開催しました。

・議員勉強会の開催(7月、10月)
      原子力発電所再稼働問題に関する議員の知識向上のため、原子力安全対策常任委員会が中心と
      なって、議員勉強会を2回開催しました。その中で市民の意見を直接聞きたいとの意見から、
      懇談会(市民の皆様の声を聴く会)を開催することとしました。

・議会基本条例の見直し(9月)
      議会基本条例に基づき、一般選挙を経た任期開始後、基本条例の目的が達成されているかどう
      かを議会運営員会で検証し、議員研修の充実を図るなど条例の一部改正を行いました。

・議員と語ろう会の中止(10月)
      市民の意見を聞くために毎年開催している「議員と語ろう会」は、新型コロナウイルス感染症
      拡大防止の観点から今年は中止としました。

・市民の皆さまの声を聴く会の開催(11月)
      東海第二原子力発電所の再稼働について、市民から直接意見を聴くため、原子力安全対策常任
      委員会による「市民の皆さまの声を聴く会」を11月に2会場で開催し、市内外から52名の方が
      参加され、賛成の立場、反対の立場での活発な意見が多く出されました。

◎令和3年

・議会だより別冊「ぎかいのおはなし」を作成(4月)
  令和2年に、議会だよりの中で「議会ってなに?」と題し、議会のしくみを解説する特集記事を
  3回にわたって作成しました。その特集記事をまとめた冊子「ぎかいのおはなし」を作成し、
  議会について学ぶ小学校6年生と中学校3年生と、市内の公共施設に配布しました。
  今後「ぎかいのおはなし」は毎年、小学校6年生と中学生3年生に配布していきます。

・議員勉強会の開催   
  5月19日(水)「原発事故の経験について」
  講師 元福島県南相馬市長 桜井 勝延 氏

・那珂市議会会議規則の一部改正(6月)
  標準会議規則の変更によるもので欠席の届出の明文化、デジタル化による請願書などへの押印の
  廃止などを改正しました。加えて、協議又は調整を行うための場の追加も行いました。

・YouTubeで本会議のライブ配信を開始(9月)
  開かれた議会を目指して、令和3年第3回定例会より、本会議の様子を
  動画サイト「YouTube」でライブ配信を開始しました。

・議員勉強会の開催   
  10月13日(水)「カーボンニュートラルについて」
  講師 茨城大学人文社会科学部教授 蓮井 誠一郎 氏

・議員勉強会の開催   
  11月9日(火)「地方自治法について」
  講師 常磐大学総合政策学部教授 吉田 勉 氏

・全員協議会の役割を変更(11月)
  執行部から各常任委員会へ報告されていた案件は、全員協議会で報告・説明されることになりました。
  また、全員協議会は毎月開催し、議会内の連絡調整や連携の向上につなげていきます。
  
・議会タブレット端末導入(12月)
  会議資料などを電子データ化し、タブレット端末で閲覧できることで、ペーパーレス化を推進していきます。
  また、災害等の緊急時に、情報の収集や共有ができ、さまざまな場面でオンライン会議ができる環境を
  整備しました。

 

◎令和4年

・「議員と語ろう会」の開催
  10月1日(土)総合センターらぽーる    来場者17名
         中央公民館         来場者19名
         ふれあいセンターよしの   来場者9名
         ふれあいセンターよこぼり  来場者13名
  新型コロナウイルス感染症対策として4会場での開催とし、
  フリーテーマの座談会方式で、来場者の方と意見交換を行いました。

・議員勉強会の開催   
  10月12日(水)「エネルギー政策」
  講師 資源エネルギー庁

◎令和5年

・市民の皆様の声を聴く会の開催
  2月23日(木)「東海第二発電所の再稼働について」
  ふれあいセンターよこぼり   来場者9名
  ふれあいセンターよしの    来場者16名

・「議員と語ろう会」の開催
  8月5日(土)
      テーマ (1)太陽光発電について
      (2)那珂IC周辺開発について
      (3)子育てについて
  中央公民館                 来場者21名
  総合センターらぽーる  来場者12名  

・議員勉強会の開催   
  10月3日(火)「投票率の向上について」
  講師 茨城大学人文社会科学部教授 馬渡 剛 氏
  10月20日(金)「原子力発電問題について」
  講師 東京大学大学院工学系研究科教授 岡本 孝司 氏
  10月27日(金)「原子力発電問題について」
  講師 サイエンスライター 田中 三彦 氏

・那珂市議会の個人情報の保護に関する条例(3月)
 那珂市議会としての個人情報の適正な取り扱いを確保するため条例を制定しました。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは議会事務局です。

市役所本庁2階 〒311-0192 茨城県那珂市福田1819-5

電話番号:029-298-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

那珂市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?